2012年07月30日
2012年07月29日
赤・青社以外の国内会社編です。

BC スカイマーク JA73NC(B737-8FZ)

7G スターフライヤー JA05MC(A320-214)

LQ ソラシドエア JA737B(B737-43Q)
<番外>

海上保安庁 JA501A(Gulfstream Aerospace G-V)
BC スカイマーク JA73NC(B737-8FZ)
7G スターフライヤー JA05MC(A320-214)
LQ ソラシドエア JA737B(B737-43Q)
<番外>
海上保安庁 JA501A(Gulfstream Aerospace G-V)
2012年07月28日
2012年07月27日
今月上旬撮影分をご紹介します。今回はJALグループ編です。

JL 日本航空 JA771J(B777-246)

JL 日本航空 JA772J(B777-246) 「がんばれ!ニッポン!」

JC JALエクスプレス JA307J(B737-846)

NU 日本トランスオーシャン航空 JA8940(B737-4Q3)
JL 日本航空 JA771J(B777-246)
JL 日本航空 JA772J(B777-246) 「がんばれ!ニッポン!」
JC JALエクスプレス JA307J(B737-846)
NU 日本トランスオーシャン航空 JA8940(B737-4Q3)
2012年07月26日
ちょうど1ヶ月前になってしまいましたが、関西空港で撮影できた機材をご紹介します。

JC JALエクスプレス JA330J(B737-846)

OZ アシアナ航空 HL7773(A320-232)

7C チェジュ航空 HL7796(B737-86N)

ZE イースター航空 HL8204(B737-73V) 出発ラウンジ内より撮影

BR エバー航空 B-16308(A330-203)

TG タイ国際航空 HS-TKE(B777-3D7)

3K ジェットスター・アジア 9V-JSM(A320-232)

海上保安庁 JA688A(Eurocopter EC225 Super Puma Mk2) 愛称:みみずく
JC JALエクスプレス JA330J(B737-846)
OZ アシアナ航空 HL7773(A320-232)
7C チェジュ航空 HL7796(B737-86N)
ZE イースター航空 HL8204(B737-73V) 出発ラウンジ内より撮影
BR エバー航空 B-16308(A330-203)
TG タイ国際航空 HS-TKE(B777-3D7)
3K ジェットスター・アジア 9V-JSM(A320-232)
海上保安庁 JA688A(Eurocopter EC225 Super Puma Mk2) 愛称:みみずく
2012年07月25日
2012年07月24日
高松駅に乗り入れるバスを2回に分けてご紹介します。今回は主に高速路線として乗り入れる会社・車両を取り上げます。

大川自動車(香川22き・504)
高松と徳島を結ぶ、高徳特急バスから高速経由の「高徳エクスプレス」と発展

徳島バス(徳島22き・450) 大川自動車と「高徳エクスプレス」共同運行

四国高速バス(香川200か・・72) 香川のバス会社共同出資により発足

西日本JRバス 641-8964(なにわ200か1324)

JR四国バス 644-0961(高知200か・241)


高松エクスプレス 香川200か・129(上)/香川200か・373(下)
瀬戸大橋開通により関西汽船等が運行していた航路が廃止・縮小のため、
共同出資によりバス会社を設立し、高速バスに参入した。
高松発大阪なんば行・神戸三宮行を運行している。

南海バス(堺200か・・54) 高松エクスプレス(大阪なんば)共同運行
●番外編・高松空港リムジンバス

ことでんバス 香川200か・351 後追いになってしまいました(汗)
大川自動車(香川22き・504)
高松と徳島を結ぶ、高徳特急バスから高速経由の「高徳エクスプレス」と発展
徳島バス(徳島22き・450) 大川自動車と「高徳エクスプレス」共同運行
四国高速バス(香川200か・・72) 香川のバス会社共同出資により発足
西日本JRバス 641-8964(なにわ200か1324)
JR四国バス 644-0961(高知200か・241)
高松エクスプレス 香川200か・129(上)/香川200か・373(下)
瀬戸大橋開通により関西汽船等が運行していた航路が廃止・縮小のため、
共同出資によりバス会社を設立し、高速バスに参入した。
高松発大阪なんば行・神戸三宮行を運行している。
南海バス(堺200か・・54) 高松エクスプレス(大阪なんば)共同運行
●番外編・高松空港リムジンバス
ことでんバス 香川200か・351 後追いになってしまいました(汗)
2012年07月23日
高松駅で撮影できたJR四国の車両をご紹介します。


8000系特急型電車(直流) 8500形(上)と8200形(下)
3両と5両編成で登場し、リニューアルされました。
画像のように3両編成は中間の車両を抜き、2両で運転されることもあります。

N2000系特急型気動車
おもに高徳線(高松~徳島)の特急「うずしお」に投入される車両。
振り子型で高速運転(130キロ)対応となっている。

5000系近郊型電車(直流) 5100形
岡山~高松を結ぶ快速「マリンライナー」に使用されています。
通常5両編成で運行され、画像の車両は2階部グリーン車・1階は指定席となります。
グリーン車を含む3両はJR四国の車両で、2両はJR西日本の車両となります。
(西日本の車両は223系5000番台)形式番号が異なるだけで共通設計されています。

7000系近郊型電車(直流)
8000系特急型電車(直流) 8500形(上)と8200形(下)
3両と5両編成で登場し、リニューアルされました。
画像のように3両編成は中間の車両を抜き、2両で運転されることもあります。
N2000系特急型気動車
おもに高徳線(高松~徳島)の特急「うずしお」に投入される車両。
振り子型で高速運転(130キロ)対応となっている。
5000系近郊型電車(直流) 5100形
岡山~高松を結ぶ快速「マリンライナー」に使用されています。
通常5両編成で運行され、画像の車両は2階部グリーン車・1階は指定席となります。
グリーン車を含む3両はJR四国の車両で、2両はJR西日本の車両となります。
(西日本の車両は223系5000番台)形式番号が異なるだけで共通設計されています。
7000系近郊型電車(直流)
2012年07月22日
岡山から快速マリンライナーで高松に到着しました。駅構内で見かけたものをご紹介します。
●JR四国発足25周年

このマークは「四国四県をイメージした彩りのリング」だそうです。
●うどん県さぬきうどん駅?
香川県は「うどん県」として観光PRを行っていますが、JR四国でも高松駅を「さぬきうどん駅」としています。


●瀬戸大橋線デザイン

高松の他の駅にも設置されていますが、ジュース類の「自動販売機」です。2台を背中合わせに設置しているため、ほぼ左右対称になっています。
●JR四国と言えば「アンパンマン」

特急列車やトロッコ列車でおなじみのアンパンマンですが、こんなものにもデザインされていました。それは・・・

分別タイプのゴミ箱でした。
●JR四国発足25周年
このマークは「四国四県をイメージした彩りのリング」だそうです。
●うどん県さぬきうどん駅?
香川県は「うどん県」として観光PRを行っていますが、JR四国でも高松駅を「さぬきうどん駅」としています。
●瀬戸大橋線デザイン
高松の他の駅にも設置されていますが、ジュース類の「自動販売機」です。2台を背中合わせに設置しているため、ほぼ左右対称になっています。
●JR四国と言えば「アンパンマン」
特急列車やトロッコ列車でおなじみのアンパンマンですが、こんなものにもデザインされていました。それは・・・
分別タイプのゴミ箱でした。
2012年07月21日
2012年07月17日
前回に引き続き岡山駅編その2をお届けします。
今回は両備ホールディングスに属する岡山電気軌道のバス部門・岡電バスをご紹介します。

岡電バス 914号車(岡山22か3375)

岡電バス 912号車(岡山22か3373)

岡電バス 514号車(岡山200か1012)


岡電バス 0804号車(岡山200か・899)
※路面電車もご紹介したかったのですが、わずかな乗り換え時間でしたので今回は撮影できませんでした。
今回は両備ホールディングスに属する岡山電気軌道のバス部門・岡電バスをご紹介します。
岡電バス 914号車(岡山22か3375)
岡電バス 912号車(岡山22か3373)
岡電バス 514号車(岡山200か1012)
岡電バス 0804号車(岡山200か・899)
※路面電車もご紹介したかったのですが、わずかな乗り換え時間でしたので今回は撮影できませんでした。
2012年07月16日
岡山駅にはもう1箇所バス乗り場があります。JRの駅・線路を挟み、前回ご紹介した西口の反対側・・・東側です。こちらから岡山電気軌道(路面電車)も発着しています。ここに乗り入れるバス会社(車両)を数回に分けてご紹介します。
●両備バス・・・両備ホールディングス・両備バスカンパニー
元々は西大寺鉄道という軽便鉄道が元になっており、以前ご紹介したたま電車やいちご電車が走る「和歌山電鐵」も岡山の両備ホールディングスの関連会社です。

岡山駅と玉野・渋川を結ぶ「玉野渋川特急」 両備バス 0615号車(岡山200か・833)

両備バス 0902号車(岡山200か・959)

両備バス 9302号車(岡山22か3526) 旧塗装

両備バス 9508号車(岡山22か3827)

両備バス 9909号車(岡山200か・104)
●両備バス・・・両備ホールディングス・両備バスカンパニー
元々は西大寺鉄道という軽便鉄道が元になっており、以前ご紹介したたま電車やいちご電車が走る「和歌山電鐵」も岡山の両備ホールディングスの関連会社です。
岡山駅と玉野・渋川を結ぶ「玉野渋川特急」 両備バス 0615号車(岡山200か・833)
両備バス 0902号車(岡山200か・959)
両備バス 9302号車(岡山22か3526) 旧塗装
両備バス 9508号車(岡山22か3827)
両備バス 9909号車(岡山200か・104)
2012年07月12日
2012年07月10日
久しぶりに「バス乗り場を訪ねて」をお届けします。今回は岡山駅西口(空港バス)編です。
先月、たまたまJAL・日本航空のMD90の運行ダイヤを確認したのが岡山訪問のきっかけでした。今月のダイヤ(夏の繁忙期ダイヤ)では運行減となっており、今回が最後になると思い飛び出しました。(搭乗記は省略します)

搭乗した同型機 JL 日本航空 JA003D(MD-90-30)
●岡山駅西口~岡山空港間リムジンバス
岡山電気軌道(岡電バス)と中鉄バスが共同運行しています。

岡山電気軌道 岡山220か・846

中鉄バス 1121号車(岡山200か1087)
●関空行

関西空港交通 2002号車(和泉230か2002)
先月、たまたまJAL・日本航空のMD90の運行ダイヤを確認したのが岡山訪問のきっかけでした。今月のダイヤ(夏の繁忙期ダイヤ)では運行減となっており、今回が最後になると思い飛び出しました。(搭乗記は省略します)
搭乗した同型機 JL 日本航空 JA003D(MD-90-30)
●岡山駅西口~岡山空港間リムジンバス
岡山電気軌道(岡電バス)と中鉄バスが共同運行しています。
岡山電気軌道 岡山220か・846
中鉄バス 1121号車(岡山200か1087)
●関空行
関西空港交通 2002号車(和泉230か2002)
2012年07月09日
2012年07月08日
以前「こち亀」ラッピングバス【京成タウンバス】として京成タウンバスをご紹介しましたが、京成バスのラッピングバスも撮影できましたのでご紹介します。


京成バス 8114号車(足立200か2061)

バス乗り場のベンチに両さんが・・・
京成バス 8114号車(足立200か2061)
バス乗り場のベンチに両さんが・・・
2012年07月07日
昨日に続き、東武グループ以外で運行するスカイツリー関連新路線をご紹介します。

●新小59系統・・・京成バス・京成タウンバス共同運行
新小岩駅東北広場~東京スカイツリータウン前~浅草雷門~浅草寿町(新路線)
●有01系統 亀有駅~堀切菖蒲園駅~隅田公園~森鴎外住居跡~
東京スカイツリータウン前~本所吾妻橋~浅草寿町(既存路線の経路変更)
京成タウンバス単独運行
この2つの路線もスカイツリー開業の翌週28日より運行開始しました。


京成バス E501号車(江戸川営業所・足立200か2540) (下)車内

京成タウンバス T026号車(足立200か1741)


「東京スカイツリータウン前」バス停と路線図
●新小59系統・・・京成バス・京成タウンバス共同運行
新小岩駅東北広場~東京スカイツリータウン前~浅草雷門~浅草寿町(新路線)
●有01系統 亀有駅~堀切菖蒲園駅~隅田公園~森鴎外住居跡~
東京スカイツリータウン前~本所吾妻橋~浅草寿町(既存路線の経路変更)
京成タウンバス単独運行
この2つの路線もスカイツリー開業の翌週28日より運行開始しました。
京成バス E501号車(江戸川営業所・足立200か2540) (下)車内
京成タウンバス T026号車(足立200か1741)
「東京スカイツリータウン前」バス停と路線図
2012年07月06日
5月22日開業した「東京スカイツリー」ですが、経営主体の東武グループの関係する路線「スカイツリーシャトル」の他、他社が運行するスカイツリーへのバス路線がいくつか開業しています。今回と次回の記事でご紹介します。
●AKIBAwith634 運行:日立自動車交通
スカイツリー開業から数日遅れた28日より秋葉原駅を起点に開業しました。直接乗り入れしていませんので注意が必要です。

日立自動車交通 1202号車(足立200か2508)
現在は「東京スカイツリータウン前ゆき直行バス」と赤字で入れられています。

側面LED表示

車内案内

開業の告知文(東京スカイツリータウン前バス停)

路線図

バス停・・・京成バスと共用です
●AKIBAwith634 運行:日立自動車交通
スカイツリー開業から数日遅れた28日より秋葉原駅を起点に開業しました。直接乗り入れしていませんので注意が必要です。
日立自動車交通 1202号車(足立200か2508)
現在は「東京スカイツリータウン前ゆき直行バス」と赤字で入れられています。
側面LED表示
車内案内
開業の告知文(東京スカイツリータウン前バス停)
路線図
バス停・・・京成バスと共用です
2012年07月05日
今月2日(月)、JR大宮駅のイベントスペースで開催されていた「2012 夏の海と山観光展」にアルクマが登場とのことで出掛けてきました。
大宮駅の改札を出ると・・・大きなリンゴを発見!(笑)

いつものようにポーズを決めてくれたのですが、人気者で引っ張りだこ!
この後、アルクマくんはおやつの時間・・・今回はワンショットで終わってしまいました・・・
この時間は宮城県の「むすび丸」くん、青森県の「いくべぇ」くんが登場しました。

「むすび丸」くん

「いくべぇ」くん
アルクマの登場情報はこちらから・・・
信州においでよ!信州アルクマキャラバン
大宮駅の改札を出ると・・・大きなリンゴを発見!(笑)
いつものようにポーズを決めてくれたのですが、人気者で引っ張りだこ!
この後、アルクマくんはおやつの時間・・・今回はワンショットで終わってしまいました・・・
この時間は宮城県の「むすび丸」くん、青森県の「いくべぇ」くんが登場しました。
「むすび丸」くん
「いくべぇ」くん
アルクマの登場情報はこちらから・・・
信州においでよ!信州アルクマキャラバン
2012年07月04日
今回は東京スカイツリー®への足として東京スカイツリー®開業と同時に運転開始した
(2)東京駅線・(3)羽田空港線・(4)東京ディズニーリゾート線についてお届けします。
東武バス側はすべての路線で東武バスセントラルが担当し、

・東京駅線はJRバス関東
・羽田空港線は京浜急行バス(京浜島営業所)

・東京ディズニーリゾート線は京成バス(奥戸営業所)と共同運行されます。

・東武バスの車内案内例


(2)東京駅線・(3)羽田空港線・(4)東京ディズニーリゾート線についてお届けします。
東武バス側はすべての路線で東武バスセントラルが担当し、
・東京駅線はJRバス関東
・羽田空港線は京浜急行バス(京浜島営業所)
・東京ディズニーリゾート線は京成バス(奥戸営業所)と共同運行されます。
・東武バスの車内案内例