2011年08月28日
2011年08月20日
2011年08月14日
2011年08月11日
今月上旬に発売と発行先のHPで告知されていた
バスジャパンハンドブックシリーズR74 アルピコ交通
発売されています。

定価 1,050円(本体1,000円+税)
発行 BJエディターズ
発売 星雲社
ISBN978-4-434-15321-1 C0326
バスジャパンハンドブックシリーズR74 アルピコ交通
発売されています。

定価 1,050円(本体1,000円+税)
発行 BJエディターズ
発売 星雲社
ISBN978-4-434-15321-1 C0326
タグ :アルピコ
2011年08月05日
2011年08月04日
軽井沢つながりで・・・
以前2010年4月29日付さよなら、RC701【草軽交通】という記事を掲載しました。
当初の予定から車検を1年延長し、今年の6月まで運行されていました。
そこで惜別の意を込めて、私が最後にRC701・1143号車を撮影した画像をご紹介します。


草軽交通 1143号車(長野200か・537 日野K-RC701P) 2010年6月撮影
以前2010年4月29日付さよなら、RC701【草軽交通】という記事を掲載しました。
当初の予定から車検を1年延長し、今年の6月まで運行されていました。
そこで惜別の意を込めて、私が最後にRC701・1143号車を撮影した画像をご紹介します。
草軽交通 1143号車(長野200か・537 日野K-RC701P) 2010年6月撮影
2011年08月03日
軽井沢に到着すると霧に歓迎されました(汗)
数日前、しなの鉄道のHPを何気なく覗くと・・・
快速169系初の12両編成号
~軽井沢駅で169 系湘南色としなの色撮影会開催~
とイベント情報が出ているではありませんか!
空港連絡バス「横浜~羽田空港~軽井沢駅」線の試乗と合わせて訪れました。
到着後、ホームに降りると長い列が・・・
169系編成札・行先票(サボ)・愛称札・特製弁当を買い求めるファンが並んでいました。
最終的には希望者が多く、169系編成札・行先票(サボ)・愛称札については前払いで自宅発送での販売となりました。
篠ノ井(長野)寄りでは撮影会が開催されていました。
霧である意味「軽井沢らしさ」が出ている気もします。

その後、発車前に12両に連結され、サボなど準備されました。

所用のため上田駅で下車、軽井沢方面のホームへ・・・

前3両の湘南色編成は跨線橋より前で扉は締め切り扱いでした。

後ろ6両です。

後追いでヘッドマークを撮影。
数日前、しなの鉄道のHPを何気なく覗くと・・・
快速169系初の12両編成号
~軽井沢駅で169 系湘南色としなの色撮影会開催~
とイベント情報が出ているではありませんか!
空港連絡バス「横浜~羽田空港~軽井沢駅」線の試乗と合わせて訪れました。
到着後、ホームに降りると長い列が・・・
169系編成札・行先票(サボ)・愛称札・特製弁当を買い求めるファンが並んでいました。
最終的には希望者が多く、169系編成札・行先票(サボ)・愛称札については前払いで自宅発送での販売となりました。
篠ノ井(長野)寄りでは撮影会が開催されていました。
霧である意味「軽井沢らしさ」が出ている気もします。
その後、発車前に12両に連結され、サボなど準備されました。
所用のため上田駅で下車、軽井沢方面のホームへ・・・
前3両の湘南色編成は跨線橋より前で扉は締め切り扱いでした。
後ろ6両です。
後追いでヘッドマークを撮影。
2011年08月02日
「夏の避暑地へ向けて」ということで7月16日から京浜急行バスと西武高原バスが共同運行で始めました。同日、羽田空港~富士山駅(旧富士吉田駅)間も京浜急行バスと富士急行が運行開始しました。
※現在、伊那バスが単独運行している「ベイブリッジ号」横浜~飯田間も京浜急行と信南交通3社で運行していました。京急としては久しぶりの長野県を結ぶ路線です。
そこで長野県内で行われるイベントに向かう先月31日、試乗してみました。

京浜急行バス K6405号車(品川200か・997) 京浜島営業所所属


横浜駅(東口) 7時25分発 乗車:5名
空港リムジンバスという分類のようですが、YCATからでなく高速バスのりば18番からの発車です。バスが到着し、車内から運転士さんが降りてきました。が、運転席にはもう1人。2人運行?と思いきやのりばの案内係さんとの会話から1人は路線見習いで乗車するとのことでした。
見習い運転士さんの運転で横浜駅を発車。通常、YCAT発空港行は横浜駅東口ランプから首都高に入りますが、15号線→横羽線・東神奈川ランプとルートを取ります。空港内では国際→第2→第1と停車するためです。現在のターミナルビル「ビックバード」が出来る前はこのルートで運行されており、懐かしかったです。羽田ランプから環状8号へ・・・
→羽田空港(国際線) 8時00分発 乗車:0
ここで運転士さん交代。案内係の皆さん、他に発車する路線がないためか皆さんでお見送り(笑)国際線からの乗客ありませんでした。
→羽田空港(第2) 8時10分発 →羽田空港(第1)8時20分発 どちらも乗車:0
この時間は発車がないためか係員さんいないのですね・・・乗客は5名で決定(寂)
首都高・空港中央→美女木→外環→大泉→関越とルートを取り、
上郷SA(9時47分~10時) 10時05分発車予定が全員揃い発車
上信越・碓井軽井沢ICで降り・・・
→軽井沢72ゴルフ 11時07分着 降車:0
→軽井沢プリンスホテルウエスト 11時15分着 降車:0 渋滞のため寄らず・・・
→軽井沢駅前 11時20分着 降車:0
約10分ほど早い11時10分頃到着でした。
乗車した日が悪いのか?PRが浸透していないのか?あまりにも乗客が少ないですね・・・
車内で話している方がいましたが、この夏で運休になってしまうのではと言う心配も・・・
※現在、伊那バスが単独運行している「ベイブリッジ号」横浜~飯田間も京浜急行と信南交通3社で運行していました。京急としては久しぶりの長野県を結ぶ路線です。
そこで長野県内で行われるイベントに向かう先月31日、試乗してみました。
京浜急行バス K6405号車(品川200か・997) 京浜島営業所所属
横浜駅(東口) 7時25分発 乗車:5名
空港リムジンバスという分類のようですが、YCATからでなく高速バスのりば18番からの発車です。バスが到着し、車内から運転士さんが降りてきました。が、運転席にはもう1人。2人運行?と思いきやのりばの案内係さんとの会話から1人は路線見習いで乗車するとのことでした。
見習い運転士さんの運転で横浜駅を発車。通常、YCAT発空港行は横浜駅東口ランプから首都高に入りますが、15号線→横羽線・東神奈川ランプとルートを取ります。空港内では国際→第2→第1と停車するためです。現在のターミナルビル「ビックバード」が出来る前はこのルートで運行されており、懐かしかったです。羽田ランプから環状8号へ・・・
→羽田空港(国際線) 8時00分発 乗車:0
ここで運転士さん交代。案内係の皆さん、他に発車する路線がないためか皆さんでお見送り(笑)国際線からの乗客ありませんでした。
→羽田空港(第2) 8時10分発 →羽田空港(第1)8時20分発 どちらも乗車:0
この時間は発車がないためか係員さんいないのですね・・・乗客は5名で決定(寂)
首都高・空港中央→美女木→外環→大泉→関越とルートを取り、
上郷SA(9時47分~10時) 10時05分発車予定が全員揃い発車
上信越・碓井軽井沢ICで降り・・・
→軽井沢72ゴルフ 11時07分着 降車:0
→軽井沢プリンスホテルウエスト 11時15分着 降車:0 渋滞のため寄らず・・・
→軽井沢駅前 11時20分着 降車:0
約10分ほど早い11時10分頃到着でした。
乗車した日が悪いのか?PRが浸透していないのか?あまりにも乗客が少ないですね・・・
車内で話している方がいましたが、この夏で運休になってしまうのではと言う心配も・・・