2009年09月18日
長野県塩尻市の「朝日観光自動車」をご紹介します。
本社所在地はJR篠ノ井線・広丘駅の近く、R19脇にあります。
詳しくは http://asahikankobus.co.jp/index.php

○日野セレガGT・グランシアター(U-RU3FTAB)
前部から後部へ傾斜床を採用するシアターシート構造が特徴で生産台数も少なく貴重な車です。
ナンバー:松本230あ・126 社番:A-126・・・ナンバー=社番です

○日野セレガR
ナンバー:松本230い・119 社番:A-119
※許可を得て撮影
訪問した際、セレガの前に大型トラックを清掃しているドライバー氏に声をかけました。そうしたところ、「車動かそうか?」なんて言って下さりました。もちろん趣味で撮影しているわけですから辞退しましたが、気持ちよく撮影させて頂きました。
本社所在地はJR篠ノ井線・広丘駅の近く、R19脇にあります。
詳しくは http://asahikankobus.co.jp/index.php
○日野セレガGT・グランシアター(U-RU3FTAB)
前部から後部へ傾斜床を採用するシアターシート構造が特徴で生産台数も少なく貴重な車です。
ナンバー:松本230あ・126 社番:A-126・・・ナンバー=社番です
○日野セレガR
ナンバー:松本230い・119 社番:A-119
※許可を得て撮影
訪問した際、セレガの前に大型トラックを清掃しているドライバー氏に声をかけました。そうしたところ、「車動かそうか?」なんて言って下さりました。もちろん趣味で撮影しているわけですから辞退しましたが、気持ちよく撮影させて頂きました。
タグ :朝日観光自動車
2009年09月15日
ほかの方のブログ等で川中島バスと同時に横浜市交通局から嫁入りしたと伝えられています。
また種車には仕様(一部ベイブリッジを通行するための高速仕様)の差があるとも言われております。


<車両データ>
社番:10761号車 (松本200か・716)
いすゞ KC-LV380L 元横浜市交通局?
※松電本社にて許可を得て撮影
また種車には仕様(一部ベイブリッジを通行するための高速仕様)の差があるとも言われております。

<車両データ>
社番:10761号車 (松本200か・716)
いすゞ KC-LV380L 元横浜市交通局?
※松電本社にて許可を得て撮影
タグ :松電
2009年09月10日
今日は鉄道の話題から・・・
JR各社では懐かしの列車・車両のリバイバルが盛んに行われていますが、JR東海飯田線の話題を紹介します。
ご存じの通り、飯田線は愛知県・豊橋から長野県・辰野を結ぶ全長200キロ近い路線です。
詳しくは ウィキペディア(Wikipedia)
→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E7%B7%9A
ここを走る「119系電車」が登場当時を彷彿させる塗装となって登場しました。
→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84119%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

登場当時の塗色
2009/09/09 飯田線 宮田駅にて

現行の塗色 中央東線 岡谷駅にて
JR各社では懐かしの列車・車両のリバイバルが盛んに行われていますが、JR東海飯田線の話題を紹介します。
ご存じの通り、飯田線は愛知県・豊橋から長野県・辰野を結ぶ全長200キロ近い路線です。
詳しくは ウィキペディア(Wikipedia)
→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E7%B7%9A
ここを走る「119系電車」が登場当時を彷彿させる塗装となって登場しました。
→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84119%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
登場当時の塗色
2009/09/09 飯田線 宮田駅にて

現行の塗色 中央東線 岡谷駅にて