長野県塩尻市の「朝日観光自動車」をご紹介します。
本社所在地はJR篠ノ井線・広丘駅の近く、R19脇にあります。
 詳しくは http://asahikankobus.co.jp/index.php


○日野セレガGT・グランシアター(U-RU3FTAB)
  前部から後部へ傾斜床を採用するシアターシート構造が特徴で生産台数も少なく貴重な車です。
  ナンバー:松本230あ・126  社番:A-126・・・ナンバー=社番です


○日野セレガR
  ナンバー:松本230い・119  社番:A-119

※許可を得て撮影
 訪問した際、セレガの前に大型トラックを清掃しているドライバー氏に声をかけました。そうしたところ、「車動かそうか?」なんて言って下さりました。もちろん趣味で撮影しているわけですから辞退しましたが、気持ちよく撮影させて頂きました。

ほかの方のブログ等で川中島バスと同時に横浜市交通局から嫁入りしたと伝えられています。
また種車には仕様(一部ベイブリッジを通行するための高速仕様)の差があるとも言われております。


<車両データ>
社番:10761号車 (松本200か・716) 
いすゞ KC-LV380L 元横浜市交通局?
※松電本社にて許可を得て撮影
タグ :松電

今日は鉄道の話題から・・・

JR各社では懐かしの列車・車両のリバイバルが盛んに行われていますが、JR東海飯田線の話題を紹介します。
ご存じの通り、飯田線は愛知県・豊橋から長野県・辰野を結ぶ全長200キロ近い路線です。
 詳しくは ウィキペディア(Wikipedia)
 →http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E7%B7%9A
ここを走る「119系電車」が登場当時を彷彿させる塗装となって登場しました。
 →http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84119%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A


登場当時の塗色
 2009/09/09  飯田線 宮田駅にて


現行の塗色 中央東線 岡谷駅にて

< 2009年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
kara-yan
kara-yan
信州生まれで信州育ち、仕事の関係で関東に居住。 生まれた頃から動くものに興味を持ったまま大人になったおじさんです(汗)
<お立ち寄りの方へ・・・>
一部IPアドレスは迷惑行為のため制限しております。また記事に関係のないコメントについても無条件削除致します。(アクセスログを取らせて戴いております)
<バス画像等について>
各事業者の車庫内などで撮影したものについては、特記無くても立入・撮影許可を得ております。また画像については私または友人の撮影したものを使用しております。無断転用はお断り致します。
<記事投稿のお知らせについて>
ナガブロには記事投稿時にお知らせする機能があります。もし弊ブログを気に入って戴いた場合はこの下↓にある「読者登録」して戴きますとメールにてお知らせ致します。毎日おいで戴いても投稿の無いこともあります・・・弊ブログは「きまま日記」ですから(汗)・・・
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE


バス関連書籍を見る