撮影から1ヶ月以上経ってしまいましたが、関西空港・展望ホールにて撮影した画像をご紹介します。


 KE 大韓航空 KL7752(B777-2B5ER) new horizons of Korea


 OZ アシアナ航空 HL7773(A320-232)


 7C チェジュ航空 HL7796(B737-86N)
 ※韓国の大手財閥 愛敬グループと済州特別自治道が共同で設立した格安航空会社

今月13日にオープンした三井アウトレットパーク木更津へ出掛けてきました。このブログではブランド品がどうこうという内容は合わないので、ご紹介するのは・・・バスです(笑)

●高速バス

 小田急シティバス 5401号車(品川200か・994)

アウトレット直通バス
 ・予約不可路線
  浜松町駅・東京駅(平日4往復・土休日6往復)/新宿駅(平日2往復・土休日3往復)
 ・予約可能路線・・・横浜駅(1往復)/川崎駅(2往復)
その他
 各地からのアクアライン経由の高速バスで木更津金田バスターミナル
 または袖ヶ浦バスターミナル で路線バスに乗り換え出来ます。

●路線バス
 近隣のJR袖ヶ浦・巌根・木更津駅から
 上記の木更津金田・袖ヶ浦バスターミナルから路線バスがあります。
 ※PASMOなどICカードは日東交通では使えません。


 小湊鐵道(千葉200か1646)


 小湊鐵道(千葉200か1726)


 小湊鐵道(千葉200か2330)


 日東交通(袖ヶ浦22か・518)

※各バス路線の詳細についてはご利用の方自身でご確認ください。


 ルートマスター(Routemaster) 足立230あ1889

東京スカイツリー開業記念 浅草エリア ロンドンバス特別運行ということで浅草おかみさん会主催で運行されています。
運行ルートは・・・
すしや通り前→雷門→駒形橋→本所吾妻橋駅→牛嶋神社→言問橋→言問通り→国際通り→すし屋通り
乗車運賃は・・・
500円(記念パッケージのドロップキャンディを購入) とのことです。

ちなみに・・・
アルピコ交通と成田空港交通が共同運行する長野・松本~東京・千葉間夜行バスの「浅草雷門」バス停が近くにあります。


今月19日より港区の品川駅東口・田町駅東口とお台場地区を結ぶ「お台場レインボーバス」が運行開始しました。配布されているパンフレットには台場地域の住民代表、企業代表、バス運行事業者「ケイエム観光」、港区構成される協議会が運営と書かれています。
運賃は大人200円・小人100円です。しかし、運行事業者がSuica・PASMO事業者ではないためICカードは使用不可となります。


 ケイエム観光 品川200え・・・2


 ケイエム観光 品川200か・・・5・・・広告車


押上駅のバス乗り場が整備されたことにより、都バスも乗り入れを開始しました。しかし、系統番号が変わらないもの、バス停名称が変わったりなどスカイツリー開業以降も変化がありそうです。


 東京都交通局 Z-H179(青戸) 足立200か・486


 東京都交通局 Z-V295(青戸) 足立200か2257


 東京都交通局 K-L654(南千住) 足立200か・834
   京成バス 1412号車(足立200か2499)・・・錦糸町駅にて
 


「すみだ百景 すみまるくん・すみりんちゃん」との愛称で3月20日より押上駅を中心に3ルートで運行を始めました。

<南部ルート>

 京成バス1404号車(足立200か2478)

<北西部ルート>

 京成バス1407号車(足立200か2488)


 京成バス1401号車(足立200か2483)・・・電気バス

<北東部ルート>

 京成バス1409号車(足立200か2500)


 
 京成バス1410号車(足立200か2501)

<3ルート共通車>

 
 京成バス1411号車(足立200か2475)


 
 各路線15分間隔で運転!そうするとバスロータリーは・・・

 回送車を含めこんな状況になります。

昨日は上野駅からのシャトルバスをご紹介しましたが、本日は開業前の東京スカイツリー周辺の様子をご紹介します。


 押上・業平橋駅周辺土地区画整理事業 記念碑
 

 墨田区おしなり公園 案内図・・・スカイツリー周辺


 東京メトロ・都営・京成 押上駅前バスロータリー付近から


 東京ソラマチのロゴと共に・・・柵の隙間から撮影(笑)


 東京スカイツリー・キャラクターのソラカラちゃん・・・東京スカイツリーインフォプラザにて


 とうきょうスカイツリー駅入口・・・リニューアルオープンは20日だそうです

来月下旬にオープンする「東京スカイツリー」、オープン前の見物客を土日・祝日の10時~18時(スカイツリー前発車基準)20分間隔で上野駅(公園口)~浅草地区~東京スカイツリー前を結ぶバスです。


 東武バスセントラル 2841号車(足立200か2229)
 東京スカイツリー前停留所にて・・・後方にスカイツリーの一部が写っています。
  とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)は後方(右側)を進みます。
 ちなみにこの辺は東武鉄道関係の建物が多いところです(笑)






 車内の広告枠はすべてスカイツリーのキャラクター「ソラカラちゃん」


 大きなモニターで停車停留所の案内はもちろん、スカイーツリーの紹介ビデオも流れます。


(注)この記事は開業前のバス路線をご紹介しています。
   開業後は記事内容と異なりますのでお間違いないようご注意下さい。
   詳細は東武バスのHP http://www.tobu-bus.comでご確認ください。


続いて海外の航空会社です。

 CI チャイナエアライン B-18310(A330-302)


 CX キャセイパシフィック航空 B-HNI(B777-367)


 VN ベトナム航空 VN-A322(A321-231)


 DL デルタ航空 N676NW(B747-451)


 UA ユナイテッド航空 N14240(B737-824)


 EIA エバーグリーン航空 N486EV(B747-212B・SF)

天候があまり良くない3月某日、少し撮影してきました。


 JC JALエクスプレス JA335J(B737-846)


 FW IBEXエアラインズ JA06RJ(Bombardier CRJ-702)


 EH ANAウイングス JA354K(B737-5Y0)


 NH 全日空 JA59AN(B737-881)

先月(3月)21日、JR横浜駅のコンコースにて”春の大糸線沿線地域の観光キャンペーン”ということで冬装備のマフラー・ゴーグルを脱ぎ捨ててアルクマが登場しました。身軽になったためか?暖かくなったからか?この日のアルクマは元気いっぱいでした。

アルクマの情報は信州においでよ!信州アルクマキャラバンをご覧ください。












< 2012年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アクセスカウンタ
プロフィール
kara-yan
kara-yan
信州生まれで信州育ち、仕事の関係で関東に居住。 生まれた頃から動くものに興味を持ったまま大人になったおじさんです(汗)
<お立ち寄りの方へ・・・>
一部IPアドレスは迷惑行為のため制限しております。また記事に関係のないコメントについても無条件削除致します。(アクセスログを取らせて戴いております)
<バス画像等について>
各事業者の車庫内などで撮影したものについては、特記無くても立入・撮影許可を得ております。また画像については私または友人の撮影したものを使用しております。無断転用はお断り致します。
<記事投稿のお知らせについて>
ナガブロには記事投稿時にお知らせする機能があります。もし弊ブログを気に入って戴いた場合はこの下↓にある「読者登録」して戴きますとメールにてお知らせ致します。毎日おいで戴いても投稿の無いこともあります・・・弊ブログは「きまま日記」ですから(汗)・・・
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE


バス関連書籍を見る