2011年06月28日
2011年06月27日
今回はヨーロッパの航空会社(2回目)です。


KL KLMオランダ航空 PH-BFP(B747-406)
通常の塗装とちょっと違う・・・KLMの下にasiaの文字 航空会社名も荷蘭亞洲航空公司
日本でも中華人民共和国(中国)と中華民国(台湾)「一つの中国」問題対応のため、
台湾線運航のためのJL日本航空の子会社EG日本アジア航空という会社がありました。

SKスカンジナビア航空 LN-RKG(A340-313X)

VSヴァージン・アトランティック航空 G-VWEB(A340-642)
KL KLMオランダ航空 PH-BFP(B747-406)
通常の塗装とちょっと違う・・・KLMの下にasiaの文字 航空会社名も荷蘭亞洲航空公司
日本でも中華人民共和国(中国)と中華民国(台湾)「一つの中国」問題対応のため、
台湾線運航のためのJL日本航空の子会社EG日本アジア航空という会社がありました。
SKスカンジナビア航空 LN-RKG(A340-313X)
VSヴァージン・アトランティック航空 G-VWEB(A340-642)
2011年06月26日
2011年06月25日
2011年06月24日
今回は通常と異なる塗装機を特集してお届けします。

CIチャイナエアライン B-18208(B747-409) 就航50周年記念

MU中国東方航空 B-6639(A320-232) 既に終わってますが…2010上海万博


TKトルコ航空 TC-JJI(B777-3F2ER) サッカークラブのFC Barcelona


LXスイスインターナショナルエアラインズ HB-JMJ(A340-313X)
チューリッヒ~サンフランシスコ専用機
CIチャイナエアライン B-18208(B747-409) 就航50周年記念
MU中国東方航空 B-6639(A320-232) 既に終わってますが…2010上海万博
TKトルコ航空 TC-JJI(B777-3F2ER) サッカークラブのFC Barcelona
LXスイスインターナショナルエアラインズ HB-JMJ(A340-313X)
チューリッヒ~サンフランシスコ専用機
2011年06月23日
2011年06月20日
長電2000系に乗車し、信州中野駅にきました。
ちょうど19日まで開催中の「なかのバラまつり」シャトルバスを撮影出来ました。

長電バス 1996号車(長野22あ1996)

長電バス 1996号車(長野22あ1996) 正面から・・・幕は未使用でした

長電バス 1025号車(長野200か1025)
ちょうど19日まで開催中の「なかのバラまつり」シャトルバスを撮影出来ました。
長電バス 1996号車(長野22あ1996)
長電バス 1996号車(長野22あ1996) 正面から・・・幕は未使用でした
長電バス 1025号車(長野200か1025)
タグ :長電バス
2011年06月19日
2011年06月14日
2011年06月08日
成田空港のお膝元・千葉県成田市ではJR成田駅から成田山新勝寺・イオンモール成田・成田国際空港を巡る成田市観光循環バスを千葉交通に委託し運行しています。
デザインは大正から昭和初期に成田山門前から宗吾霊堂の門前までの約6kmを結んでいた成宗電車をモチーフに製作されています。

千葉交通17-60号車(成田230あ2007) 成田国際空港第2ビルにて

千葉交通17-60号車(成田230あ2007) JR成田駅前にて
車内
バス停
デザインは大正から昭和初期に成田山門前から宗吾霊堂の門前までの約6kmを結んでいた成宗電車をモチーフに製作されています。
千葉交通17-60号車(成田230あ2007) 成田国際空港第2ビルにて
千葉交通17-60号車(成田230あ2007) JR成田駅前にて
2011年06月03日
2011年06月02日
●113系
主に湖西線・草津線で運用されるため、寒地用対策・高速化(110km/h)対策を実施された車両です。

湘南色のクハ111-5706ほか(C10編成)

地域色(抹茶色)のクハ111-5753ほか(C5編成)・・・経費削減のため単色
●117系
大阪地区と名古屋地区に投入され、それぞれJR西日本・東海に引き継がれました。

登場時と変わらない塗装のクハ117-306ほか(C4編成)
●おまけ・・・最近登場のキハ189系
老朽化した国鉄型キハ181系を置き換えるため、2010年11月登場しました。

キハ189-1003ほか
※撮影は3月上旬でした(一部車両に雪が付いています)
主に湖西線・草津線で運用されるため、寒地用対策・高速化(110km/h)対策を実施された車両です。

湘南色のクハ111-5706ほか(C10編成)

地域色(抹茶色)のクハ111-5753ほか(C5編成)・・・経費削減のため単色
●117系
大阪地区と名古屋地区に投入され、それぞれJR西日本・東海に引き継がれました。

登場時と変わらない塗装のクハ117-306ほか(C4編成)
●おまけ・・・最近登場のキハ189系
老朽化した国鉄型キハ181系を置き換えるため、2010年11月登場しました。

キハ189-1003ほか
※撮影は3月上旬でした(一部車両に雪が付いています)