長野県唯一の空港「信州まつもと空港」にも新しい風が吹いてきました。あと数日でJALグループ(JAC・日本エアコミューター)からFDA・フジドリームエアラインズにバトンタッチします。


 松本では見納め・・・ボンバルディアDASH8-400型機(JA848C)

幕張メッセで30日まで開催中の「旅フェア2010」(第16回日本観光博覧祭)に行ってきました。
昨年は横浜のパシフィコ横浜で開催されましたが、今年は遠い幕張です(汗)
このブログならではの視点…要はバスなのですがご紹介します。


 展示中の894号車(ハイブリッド車)・・・展示のためかいつもよりピカピカ輝いています。

●はとバスの歴史年表
はとバスのホームページにもはとバスの歩みというページがありますが、今回の旅フェアでは歴代車両を中心にした年表はとバスの軌跡が掲出されていました。この年表には車両の形式や車体メーカーなど細かいデータも掲載されています。限られたサイズとなりますが、お楽しみください。



JR大宮総合車両センター公開で大宮を訪ねました際、少し撮影できましたのでご紹介します。




●西口

・羽田空港行… 国際興業・西武バス・京浜急行バス・東京空港交通
・成田空港行(ONライナー)… 国際興業・西武バス・東武バスウエスト・京成バス・千葉交通
 かつてJRバス関東も参入していたが撤退・運行当初は6社共通塗色であった
 ONとはOmiya Naritaの略

・一般路線バス
西武バス

東武バスウエスト

●東口
・一般路線バス




国際興業





東武バスウエスト

昨日、午前中都内に所用があり出掛けたのですが、早くに用事が済みましたので足を伸ばしてみました。ここのイベントは毎年1日だけ開催のため、なかなか訪れることが出来ませんでした。

 大宮総合車両センター入口・アーチ 
 ※混雑のため多くの来場者が画像に入っていますので、プライバシー保護のため上部のみ


 開催告知ポスター

●展示機関車(屋外)

 EF510-501号機(JR東日本)・・・
   主に上野~札幌間を走る寝台特急「カシオペア」、「北斗星」を牽引する新型機関車
   JR貨物で設計したもの(下記車両、0番台)をJR東日本が一部改良して自社版としたもの。
   

 EF510-1号機(JR貨物)


 EF80-36号機


 EF65-535号機

   
 EF65-1063号機

●工場内(JR貨物)

 ディーゼル機関車 DE10・DE11用エンジンだそうです。


 台車など部品を外された丸裸状態のEH500-38号機(半分)


 子供向け運転士体験用に・・・EF210-151号機

その他、成田エクスプレス用E259系を使用した試乗列車の運転も行われていました。

※無断転載厳禁

先日、松電松本北営業所(アルピコハイランドバス)にお邪魔しました。
松本北営業所に配置されているセレガR HIMR4台全てが勢ぞろいしていました。

左側から 24803・24802・24801・24800号車

1月16日に貸切車の転用【松電】 としてご紹介しました際、貸切運転ではなく高速や路線に充当されているのでは?と考察しました。そこで、4台全て社番横の「貸切」「乗合」表記がどのようになっているか見てみました。








24802号車だけ「貸切」表示の上に「乗合」表示を貼ってありました。
4台全て車両後部の社名表記は「アルピコハイランドバス」表示が「松本電鉄」と貼られていました。
ちょっとした違いではありますが・・・

信州まつもと空港発着の札幌(新千歳)・福岡線は来月6月1日、JAC日本エアコミューターからFDAフジドリームエアラインズにバトンタッチするわけですが、県内のバスでフロント部に広告幕(ゼッケン状)が掲出されています。(参考写真なし)
今日、松電塩尻営業所にお邪魔したところ車体横に貼り付けられていました。マグネットで出来ているようです。


<拡大>
※許可を得て立入・撮影

平成21年(昨年)、神代植物公園のバラ園は、第15回世界バラ会議バンクーバー大会において「世界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞とのことです。5月15日(土)~30日(日)には「春のバラフェスタ」が開催されます。
ちょうど1年前、東京の神代植物公園のバラ園にて撮影したものが見つかりました。あまり出来映えの良くない画像ですがご紹介します。品種名は控えがありませんのであしからず・・・














【神代植物公園】

交通手段等は公園へ行こう!神代植物公園をご参照ください。
タグ :植物園バラ

ゴールデンウイーク特別企画・・・って大げさですが、今回はいつもと着眼点を変えて定期観光バスなど「観光路線」にスポットを当ててみたいと思います。

●はとバス  
東京の定期観光バスといえば「はとバス」が最初に頭に浮かぶのではないでしょうか?
多くのコースがここ東京駅丸の内南口から発車しています。



 ハイブリッドバス


 2階建てバス


 おなじみ「キティ」その1


 「キティ」その2


 「キティ」その2 車内・・・椅子にも天井にもキティが・・・


●スカイバス東京(日の丸自動車興業)  

昨年の善光寺御開帳で長野市内を走ったのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
ほかにも茶色のトロリー形も走っています。

●東京都交通局「東京→夢の下町」

定期観光バスではないのですが、観光路線という位置づけの路線バスがあります。
「東京→夢の下町」という愛称で東京駅~日本橋~秋葉原~上野~浅草~両国と走っています。
「S-1」という系統名も付いており、運賃は普通の都バスと同じ1乗車200円です。

各コース・路線については各社局のホームページでご確認下さい。
ハローキティは株式会社サンリオの著作物です。
※予約投稿

東京・お台場のヴィーナスフォートでは、ゴールデンウイーク中『お台場ハワイ・フェスティバル2010』が開催されています。
ハワイ関係の物販や簡単な小物を作る「ワンデーカルチャーセンター」などが様々なイベントが行われています。また入口付近のステージや屋内のステージ「教会広場」では、ハワイアンミュージックやフラダンスのショーなども行われています。
先月29日に行われた「ポリネシアン・ショー」の模様を紹介したいと思います。
このショーは屋内の教会広場にて行われました。出演者はハワイ・オアフ島にある「ポリネシアンカルチャーセンター」のメンバーでした。ハワイにお出掛けしたことのある方はご存知だと思いますが、ホノルルからオアフ島の北にあるライエという町にある大きな観光スポットです。詳しくはポリネシアンカルチャーセンターをご覧下さい。
混雑により前の観客の間から撮影したため、見苦しい画像になりますことをお詫びします。











※予約投稿
タグ :HAWAIIお台場

< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
プロフィール
kara-yan
kara-yan
信州生まれで信州育ち、仕事の関係で関東に居住。 生まれた頃から動くものに興味を持ったまま大人になったおじさんです(汗)
<お立ち寄りの方へ・・・>
一部IPアドレスは迷惑行為のため制限しております。また記事に関係のないコメントについても無条件削除致します。(アクセスログを取らせて戴いております)
<バス画像等について>
各事業者の車庫内などで撮影したものについては、特記無くても立入・撮影許可を得ております。また画像については私または友人の撮影したものを使用しております。無断転用はお断り致します。
<記事投稿のお知らせについて>
ナガブロには記事投稿時にお知らせする機能があります。もし弊ブログを気に入って戴いた場合はこの下↓にある「読者登録」して戴きますとメールにてお知らせ致します。毎日おいで戴いても投稿の無いこともあります・・・弊ブログは「きまま日記」ですから(汗)・・・
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE


バス関連書籍を見る