ルートマスター(Routemaster) 足立230あ1889

東京スカイツリー開業記念 浅草エリア ロンドンバス特別運行ということで浅草おかみさん会主催で運行されています。
運行ルートは・・・
すしや通り前→雷門→駒形橋→本所吾妻橋駅→牛嶋神社→言問橋→言問通り→国際通り→すし屋通り
乗車運賃は・・・
500円(記念パッケージのドロップキャンディを購入) とのことです。

ちなみに・・・
アルピコ交通と成田空港交通が共同運行する長野・松本~東京・千葉間夜行バスの「浅草雷門」バス停が近くにあります。


5月4日付の記事 バス乗り場を訪ねて 東京駅丸の内口・観光路線編【バス】 はとバススカイバス東京(日の丸自動車興業)をご紹介しました。一部目撃・未撮影のためご紹介できなかった車両について補足という形でご紹介させて頂きます。  

●はとバス(2階建てバス・ダブルデッカー)

 881号車(品川230あ・881)


 「オー・ソラ・ミオ」383号車(品川200か・・34)改造によりオープンバスに…

●スカイバス東京(日の丸自動車興業)

CLASSIC SKY BUSTR-1号車(練馬200か2070)

幕張メッセで30日まで開催中の「旅フェア2010」(第16回日本観光博覧祭)に行ってきました。
昨年は横浜のパシフィコ横浜で開催されましたが、今年は遠い幕張です(汗)
このブログならではの視点…要はバスなのですがご紹介します。


 展示中の894号車(ハイブリッド車)・・・展示のためかいつもよりピカピカ輝いています。

●はとバスの歴史年表
はとバスのホームページにもはとバスの歩みというページがありますが、今回の旅フェアでは歴代車両を中心にした年表はとバスの軌跡が掲出されていました。この年表には車両の形式や車体メーカーなど細かいデータも掲載されています。限られたサイズとなりますが、お楽しみください。



ゴールデンウイーク特別企画・・・って大げさですが、今回はいつもと着眼点を変えて定期観光バスなど「観光路線」にスポットを当ててみたいと思います。

●はとバス  
東京の定期観光バスといえば「はとバス」が最初に頭に浮かぶのではないでしょうか?
多くのコースがここ東京駅丸の内南口から発車しています。



 ハイブリッドバス


 2階建てバス


 おなじみ「キティ」その1


 「キティ」その2


 「キティ」その2 車内・・・椅子にも天井にもキティが・・・


●スカイバス東京(日の丸自動車興業)  

昨年の善光寺御開帳で長野市内を走ったのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
ほかにも茶色のトロリー形も走っています。

●東京都交通局「東京→夢の下町」

定期観光バスではないのですが、観光路線という位置づけの路線バスがあります。
「東京→夢の下町」という愛称で東京駅~日本橋~秋葉原~上野~浅草~両国と走っています。
「S-1」という系統名も付いており、運賃は普通の都バスと同じ1乗車200円です。

各コース・路線については各社局のホームページでご確認下さい。
ハローキティは株式会社サンリオの著作物です。
※予約投稿

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
kara-yan
kara-yan
信州生まれで信州育ち、仕事の関係で関東に居住。 生まれた頃から動くものに興味を持ったまま大人になったおじさんです(汗)
<お立ち寄りの方へ・・・>
一部IPアドレスは迷惑行為のため制限しております。また記事に関係のないコメントについても無条件削除致します。(アクセスログを取らせて戴いております)
<バス画像等について>
各事業者の車庫内などで撮影したものについては、特記無くても立入・撮影許可を得ております。また画像については私または友人の撮影したものを使用しております。無断転用はお断り致します。
<記事投稿のお知らせについて>
ナガブロには記事投稿時にお知らせする機能があります。もし弊ブログを気に入って戴いた場合はこの下↓にある「読者登録」して戴きますとメールにてお知らせ致します。毎日おいで戴いても投稿の無いこともあります・・・弊ブログは「きまま日記」ですから(汗)・・・
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


バス関連書籍を見る