2016年03月14日
新幹線の車中から雪化粧した富士山を眺めながら名古屋に向かいます・・・

「県営名古屋空港」って・・・
前は国際線も就航していた「国際」空港だったのですが、セントレア・中部国際空港が2005年に開業、「国」の管理から「県」の管理に移行しました。現在の正式な名称は「名古屋飛行場」です。特徴としては航空自衛隊・小牧基地が併設されています。

陸上自衛隊 95-1083/C-130H
現在、名古屋飛行場に乗り入れる航空会社は長野県でもお馴染み「フジドリームエアラインズ」1社です。

JH/FDAフジドリームエアラインズ JA09FJ(ERJ-175STD)
到着から出発まで・・・
1.上の写真のように到着します。
ここには建物からの「ボーディングブリッジ」はありません。
2.飛行機が停止すると「タラップ車」が着けられます。

3.タラップ車の下部には雨や風を避けるための通路が接続されます。

4.出発準備が整うと到着の逆順でタラップ車が外されます。
トーイングカー(牽引車)なしで自走で向きを変え、滑走路へ向かいます。
機首下のタイヤに注目!

JH/FDAフジドリームエアラインズ JA01FJ(ERJ-170STD)
「いってらっしゃい~!」

●県立名古屋空港に乗り入れる路線バス
・名古屋駅前・勝川駅を結ぶあおい交通

あおい交通 351号車(尾張小牧200か1247)
・名鉄西春駅を結ぶ名鉄バス

名鉄バス 9420号車(尾張小牧200か・529)
「県営名古屋空港」って・・・
前は国際線も就航していた「国際」空港だったのですが、セントレア・中部国際空港が2005年に開業、「国」の管理から「県」の管理に移行しました。現在の正式な名称は「名古屋飛行場」です。特徴としては航空自衛隊・小牧基地が併設されています。
陸上自衛隊 95-1083/C-130H
現在、名古屋飛行場に乗り入れる航空会社は長野県でもお馴染み「フジドリームエアラインズ」1社です。
JH/FDAフジドリームエアラインズ JA09FJ(ERJ-175STD)
到着から出発まで・・・
1.上の写真のように到着します。
ここには建物からの「ボーディングブリッジ」はありません。
2.飛行機が停止すると「タラップ車」が着けられます。
3.タラップ車の下部には雨や風を避けるための通路が接続されます。
4.出発準備が整うと到着の逆順でタラップ車が外されます。
トーイングカー(牽引車)なしで自走で向きを変え、滑走路へ向かいます。
機首下のタイヤに注目!
JH/FDAフジドリームエアラインズ JA01FJ(ERJ-170STD)
「いってらっしゃい~!」
●県立名古屋空港に乗り入れる路線バス
・名古屋駅前・勝川駅を結ぶあおい交通
あおい交通 351号車(尾張小牧200か1247)
・名鉄西春駅を結ぶ名鉄バス
名鉄バス 9420号車(尾張小牧200か・529)
2012年10月26日
2012年06月12日
2012年05月30日
2012年05月11日
2012年04月28日
今月13日にオープンした三井アウトレットパーク木更津へ出掛けてきました。このブログではブランド品がどうこうという内容は合わないので、ご紹介するのは・・・バスです(笑)
●高速バス

小田急シティバス 5401号車(品川200か・994)
アウトレット直通バス
・予約不可路線
浜松町駅・東京駅(平日4往復・土休日6往復)/新宿駅(平日2往復・土休日3往復)
・予約可能路線・・・横浜駅(1往復)/川崎駅(2往復)
その他
各地からのアクアライン経由の高速バスで木更津金田バスターミナル
または袖ヶ浦バスターミナル で路線バスに乗り換え出来ます。
●路線バス
近隣のJR袖ヶ浦・巌根・木更津駅から
上記の木更津金田・袖ヶ浦バスターミナルから路線バスがあります。
※PASMOなどICカードは日東交通では使えません。

小湊鐵道(千葉200か1646)

小湊鐵道(千葉200か1726)

小湊鐵道(千葉200か2330)

日東交通(袖ヶ浦22か・518)
※各バス路線の詳細についてはご利用の方自身でご確認ください。
●高速バス
小田急シティバス 5401号車(品川200か・994)
アウトレット直通バス
・予約不可路線
浜松町駅・東京駅(平日4往復・土休日6往復)/新宿駅(平日2往復・土休日3往復)
・予約可能路線・・・横浜駅(1往復)/川崎駅(2往復)
その他
各地からのアクアライン経由の高速バスで木更津金田バスターミナル
または袖ヶ浦バスターミナル で路線バスに乗り換え出来ます。
●路線バス
近隣のJR袖ヶ浦・巌根・木更津駅から
上記の木更津金田・袖ヶ浦バスターミナルから路線バスがあります。
※PASMOなどICカードは日東交通では使えません。
小湊鐵道(千葉200か1646)
小湊鐵道(千葉200か1726)
小湊鐵道(千葉200か2330)
日東交通(袖ヶ浦22か・518)
※各バス路線の詳細についてはご利用の方自身でご確認ください。
2012年04月19日
「すみだ百景 すみまるくん・すみりんちゃん」との愛称で3月20日より押上駅を中心に3ルートで運行を始めました。
<南部ルート>

京成バス1404号車(足立200か2478)
<北西部ルート>

京成バス1407号車(足立200か2488)

京成バス1401号車(足立200か2483)・・・電気バス
<北東部ルート>

京成バス1409号車(足立200か2500)


京成バス1410号車(足立200か2501)
<3ルート共通車>


京成バス1411号車(足立200か2475)


各路線15分間隔で運転!そうするとバスロータリーは・・・

回送車を含めこんな状況になります。
<南部ルート>
京成バス1404号車(足立200か2478)
<北西部ルート>
京成バス1407号車(足立200か2488)
京成バス1401号車(足立200か2483)・・・電気バス
<北東部ルート>
京成バス1409号車(足立200か2500)
京成バス1410号車(足立200か2501)
<3ルート共通車>
京成バス1411号車(足立200か2475)
各路線15分間隔で運転!そうするとバスロータリーは・・・
回送車を含めこんな状況になります。
2012年04月17日
来月下旬にオープンする「東京スカイツリー」、オープン前の見物客を土日・祝日の10時~18時(スカイツリー前発車基準)20分間隔で上野駅(公園口)~浅草地区~東京スカイツリー前を結ぶバスです。

東武バスセントラル 2841号車(足立200か2229)
東京スカイツリー前停留所にて・・・後方にスカイツリーの一部が写っています。
とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)は後方(右側)を進みます。
ちなみにこの辺は東武鉄道関係の建物が多いところです(笑)



車内の広告枠はすべてスカイツリーのキャラクター「ソラカラちゃん」

大きなモニターで停車停留所の案内はもちろん、スカイーツリーの紹介ビデオも流れます。
(注)この記事は開業前のバス路線をご紹介しています。
開業後は記事内容と異なりますのでお間違いないようご注意下さい。
詳細は東武バスのHP http://www.tobu-bus.comでご確認ください。
東武バスセントラル 2841号車(足立200か2229)
東京スカイツリー前停留所にて・・・後方にスカイツリーの一部が写っています。
とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)は後方(右側)を進みます。
ちなみにこの辺は東武鉄道関係の建物が多いところです(笑)
車内の広告枠はすべてスカイツリーのキャラクター「ソラカラちゃん」
大きなモニターで停車停留所の案内はもちろん、スカイーツリーの紹介ビデオも流れます。
(注)この記事は開業前のバス路線をご紹介しています。
開業後は記事内容と異なりますのでお間違いないようご注意下さい。
詳細は東武バスのHP http://www.tobu-bus.comでご確認ください。
タグ :東武バススカイツリーシャトル
2012年02月13日
JR沼津駅に乗り入れるバスについては2010年3月にバス乗り場を訪ねて・沼津駅編【路線バス】をお届けしました。先日、JR東海371系を追いかけた際撮影した車両をご紹介します。

富士急シティバス E5554号車(沼津22く2205) 社名がステッカーですね・・・

伊豆箱根バス 車番不明(伊豆200か・147) 旧塗装(リバイバル)
富士急シティバス E5554号車(沼津22く2205) 社名がステッカーですね・・・
伊豆箱根バス 車番不明(伊豆200か・147) 旧塗装(リバイバル)
2012年01月28日
今回はコミュニティバスをご紹介します。潟東営業所では新潟市南区区バス「レインボーバス」と西蒲区区バスを受託しています。

新潟200か・300 南区区バス「レインボーバス」

新潟22か1494 南区区バス「レインボーバス」

新潟22か1496 西蒲区区バス

新潟22あ・127 旧社名「新交西貸切バス」 貸切車
フロント上部には「福祉バス①」と・・・新潟市負担で老人クラブなどで貸切出来るようですね。
今回で新潟交通観光バス潟東営業所のご紹介は終了します。
<ご注意>
訪問は昨年10月のため現在は在籍していない場合もあります。営業所へのお問い合わせはくれぐれもなさらないようお願い致します。営業所内への立入・撮影に当たっては許可を頂いております。
新潟200か・300 南区区バス「レインボーバス」
新潟22か1494 南区区バス「レインボーバス」
新潟22か1496 西蒲区区バス
新潟22あ・127 旧社名「新交西貸切バス」 貸切車
フロント上部には「福祉バス①」と・・・新潟市負担で老人クラブなどで貸切出来るようですね。
今回で新潟交通観光バス潟東営業所のご紹介は終了します。
<ご注意>
訪問は昨年10月のため現在は在籍していない場合もあります。営業所へのお問い合わせはくれぐれもなさらないようお願い致します。営業所内への立入・撮影に当たっては許可を頂いております。
2012年01月27日
2012年01月26日
2011年10月29日
2011年10月28日
2011年09月03日
バイオディーゼル燃料と書くと何?って感じですが、使用済みの天ぷら油を生成したモノですね(笑)名鉄バスでは名鉄グループ内のホテル・レストラン・遊園地などの飲食施設等から回収しているとのことです。

名鉄バス 1207号車(津島営業所・名古屋200か2207)


名鉄バス 1212号車(津島営業所・名古屋200か1945)

名鉄バス 1445号車(津島営業所・名古屋200か2794)
名鉄バス 1207号車(津島営業所・名古屋200か2207)
名鉄バス 1212号車(津島営業所・名古屋200か1945)
名鉄バス 1445号車(津島営業所・名古屋200か2794)
タグ :名鉄バスバイオディーゼル燃料
2011年08月20日
2011年08月11日
今月上旬に発売と発行先のHPで告知されていた
バスジャパンハンドブックシリーズR74 アルピコ交通
発売されています。

定価 1,050円(本体1,000円+税)
発行 BJエディターズ
発売 星雲社
ISBN978-4-434-15321-1 C0326
バスジャパンハンドブックシリーズR74 アルピコ交通
発売されています。

定価 1,050円(本体1,000円+税)
発行 BJエディターズ
発売 星雲社
ISBN978-4-434-15321-1 C0326
タグ :アルピコ
2011年07月27日
2011年07月22日
関西空港発着のバス第4弾をお送りします。
●近鉄バス HP:http://www.kintetsu-bus.co.jp/

パッと見、関西空港交通の車と思いきや・・・ 近鉄バス 8102号車(大阪200か・647)


Kintetsuの文字(上)と近鉄バスの文字(下)・・・間違いなく近鉄バスの車両です。
関西空港交通(KATE)と同じ塗色で導入した車両が近鉄バスの他にも和歌山バスにもあったようです。貸切車と同様の塗色の車両もあります。
●京阪バス HP:http://www.keihanbus.jp/

京阪バス H-3845号車(大阪200か1597)
●神姫バス HP:http://www.shinkibus.co.jp/

神姫バス 5140号車(姫路200か・416)
●近鉄バス HP:http://www.kintetsu-bus.co.jp/
パッと見、関西空港交通の車と思いきや・・・ 近鉄バス 8102号車(大阪200か・647)
Kintetsuの文字(上)と近鉄バスの文字(下)・・・間違いなく近鉄バスの車両です。
関西空港交通(KATE)と同じ塗色で導入した車両が近鉄バスの他にも和歌山バスにもあったようです。貸切車と同様の塗色の車両もあります。
●京阪バス HP:http://www.keihanbus.jp/
京阪バス H-3845号車(大阪200か1597)
●神姫バス HP:http://www.shinkibus.co.jp/
神姫バス 5140号車(姫路200か・416)
2011年07月21日
関西空港発着のバス第3弾は阪急阪神グループです。
●大阪空港交通 HP:http://www.okkbus.co.jp/
大阪国際空港(伊丹空港・ITM)と各地を結ぶ。現在、阪急バスと日本航空が主要株主。
1963(昭和38)年6月設立、翌年1964(昭和39)年5月運行開始された。

大阪空港交通 1048号車(大阪200か1048)
大阪空港交通 3089号車(大阪200か3089) 最新鋭車ですね!
●阪神バス HP:http://www.hanshin-bus.co.jp/
阪神電気鉄道のバス部門が分離独立

阪神バス 559号車(神戸200か・916)

阪神バス 478号車(神戸200か3075) サラダエクスプレス塗装
●大阪空港交通 HP:http://www.okkbus.co.jp/
大阪国際空港(伊丹空港・ITM)と各地を結ぶ。現在、阪急バスと日本航空が主要株主。
1963(昭和38)年6月設立、翌年1964(昭和39)年5月運行開始された。
大阪空港交通 1048号車(大阪200か1048)
大阪空港交通 3089号車(大阪200か3089) 最新鋭車ですね!
●阪神バス HP:http://www.hanshin-bus.co.jp/
阪神電気鉄道のバス部門が分離独立
阪神バス 559号車(神戸200か・916)
阪神バス 478号車(神戸200か3075) サラダエクスプレス塗装