東京都交通局主催の「バスの日イベント2012」が昨日22日、晴海客船ターミナル(中央区晴海)で行われました。展示された都営バス車両などをご紹介しましょう。


 
運転訓練車・研修所-M182 足立200は・275


 
 ドア付近にみんくるが・・・  貸切車・B-P001(渋谷) 品川200か1572


 

 tobus.jpラッピングの2台で様々なLED表示を・・・


 日本テレビ系「火曜サプライズ」のにんに君も登場(都バスで飛ばすぜぃ!)


 運用中の・・・Y-W475(港南) 品川200か2415

開業日の5月22日から27日まで臨時便が運行されました。
●錦糸町駅~押上駅間(約30分間隔)



 東京都交通局 A-V320(品川) 品川200か2299

●浅草雷門~とうきょうスカイツリー駅入口~押上~押上駅間(約20分間隔)

 東京都交通局 T-S677(早稲田) 練馬200か2114

今後、8月末までの土休日にも運転されるとのことです。、

今回から3回に分けて長崎駅前で撮影した車両を社局別にご紹介します。最初に長崎県交通局です。

 長崎県交通局 0E52(長崎200か・505)


 長崎県交通局 4R11(長崎22か2527) ・・・宝くじ協会寄贈


 長崎県交通局 5E35(長崎22か2676)


 長崎県交通局 7S56(長崎200か・319)


 長崎県交通局 8E31(長崎200か・519)


 長崎県央バス 1E18(長崎22か2205) ・・・県交通局全額出資(分社化・委譲)

長崎に上陸しましたので長崎空港に乗り入れるバスを2回に分けてご紹介・・・
まず1回目は長崎県交通局 通称県営バスです。
都道府県単位で交通事業を行っているのは東京都(東京都交通局)とここだけですね。

●リムジンバス

 
 長崎県交通局 7E11(長崎22か2827)


 長崎県交通局 9E14(長崎22か3073)

●路線車

 長崎県交通局 7A15(長崎22か2867)


 長崎県交通局 7A16(長崎22か2868)
 ※路線車2台は連番ですね!


押上駅のバス乗り場が整備されたことにより、都バスも乗り入れを開始しました。しかし、系統番号が変わらないもの、バス停名称が変わったりなどスカイツリー開業以降も変化がありそうです。


 東京都交通局 Z-H179(青戸) 足立200か・486


 東京都交通局 Z-V295(青戸) 足立200か2257


 東京都交通局 K-L654(南千住) 足立200か・834
   京成バス 1412号車(足立200か2499)・・・錦糸町駅にて
 



都営交通は今年2011(平成23)年8月1日に創業100周年を迎えたことを記念し、1978(昭和53)年以来33年ぶりに花電車が運行されました。東日本大震災発生により当初の6~8月運行予定が先月10月に延期されていました。都営交通100周年を祝うバースデーケーキをイメージしています。


 花電車と7022号(旧塗装車) 荒川車庫にて


 7024号

前回の連休8・9日と川崎市東扇島周辺にて第30回ちくさんフードフェア2011川崎港60周年・第38回川崎みなと祭が開催されました。
会場への足として川崎市交通局が輸送を請け負いました。あまり見かけない「川崎市バス」の文字に釣られ1枚だけ撮影しました(笑)


 川崎市交通局S-4446号車(川崎200か・606)
・・・通常、前扉部には運賃が表示されていますが、「貸切」表示が出されています。


上野動物園の敷地内にモノレールが走っています。このモノレールは遊具としてでなく、鉄道事業法による鉄道として運転されています。
訪問したこの日は土休日、ここでも東京電力の計画停電の影響を受けており、平日ならば運休でした。


 きちんと禁止事項も書かれています。


 乗車券 象の絵も・・・ およそ1分半の乗車です


 橋桁には石川島の文字が・・・



 運転席全景と速度計など計器類(液晶パネル)


 懸垂電車(モノレール)について・・・この説明看板は「建設局」名ですね。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
kara-yan
kara-yan
信州生まれで信州育ち、仕事の関係で関東に居住。 生まれた頃から動くものに興味を持ったまま大人になったおじさんです(汗)
<お立ち寄りの方へ・・・>
一部IPアドレスは迷惑行為のため制限しております。また記事に関係のないコメントについても無条件削除致します。(アクセスログを取らせて戴いております)
<バス画像等について>
各事業者の車庫内などで撮影したものについては、特記無くても立入・撮影許可を得ております。また画像については私または友人の撮影したものを使用しております。無断転用はお断り致します。
<記事投稿のお知らせについて>
ナガブロには記事投稿時にお知らせする機能があります。もし弊ブログを気に入って戴いた場合はこの下↓にある「読者登録」して戴きますとメールにてお知らせ致します。毎日おいで戴いても投稿の無いこともあります・・・弊ブログは「きまま日記」ですから(汗)・・・
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


バス関連書籍を見る