2011年08月03日
軽井沢に到着すると霧に歓迎されました(汗)
数日前、しなの鉄道のHPを何気なく覗くと・・・
快速169系初の12両編成号
~軽井沢駅で169 系湘南色としなの色撮影会開催~
とイベント情報が出ているではありませんか!
空港連絡バス「横浜~羽田空港~軽井沢駅」線の試乗と合わせて訪れました。
到着後、ホームに降りると長い列が・・・
169系編成札・行先票(サボ)・愛称札・特製弁当を買い求めるファンが並んでいました。
最終的には希望者が多く、169系編成札・行先票(サボ)・愛称札については前払いで自宅発送での販売となりました。
篠ノ井(長野)寄りでは撮影会が開催されていました。
霧である意味「軽井沢らしさ」が出ている気もします。

その後、発車前に12両に連結され、サボなど準備されました。

所用のため上田駅で下車、軽井沢方面のホームへ・・・

前3両の湘南色編成は跨線橋より前で扉は締め切り扱いでした。

後ろ6両です。

後追いでヘッドマークを撮影。
数日前、しなの鉄道のHPを何気なく覗くと・・・
快速169系初の12両編成号
~軽井沢駅で169 系湘南色としなの色撮影会開催~
とイベント情報が出ているではありませんか!
空港連絡バス「横浜~羽田空港~軽井沢駅」線の試乗と合わせて訪れました。
到着後、ホームに降りると長い列が・・・
169系編成札・行先票(サボ)・愛称札・特製弁当を買い求めるファンが並んでいました。
最終的には希望者が多く、169系編成札・行先票(サボ)・愛称札については前払いで自宅発送での販売となりました。
篠ノ井(長野)寄りでは撮影会が開催されていました。
霧である意味「軽井沢らしさ」が出ている気もします。
その後、発車前に12両に連結され、サボなど準備されました。
所用のため上田駅で下車、軽井沢方面のホームへ・・・
前3両の湘南色編成は跨線橋より前で扉は締め切り扱いでした。
後ろ6両です。
後追いでヘッドマークを撮影。
2010年10月24日
169系が信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)に合わせ、湘南色復活運転しています。
良~く「列車愛称札」の部分を見ると・・・
アルクマバージョンだったのですね!
今回は3種類の捕獲(笑)でしたが、長野県内で行われている信州ぐるっと”駅”スタンプラリーのプレゼント商品にしなの鉄道提供:169系列車愛称ふだ【アルクマバージョン 約25cm×15cm 鉄製】とあり、画像にはあともう1種類出ていますね。
いつもお越し戴いている皆様へ
**********************************
私ごとで恐縮ですが、今月はじめ、父が私の知らない土地へ旅に出ました。そのため20日ほどお休みを頂いておりましたが、本日から徐々に再開していきたいと思います。今後も長野県内外の話題をナガブロから発信していきます。今後もよろしくお願いいたします。
2009年11月05日