軽井沢に到着するとに歓迎されました(汗)

数日前、しなの鉄道のHPを何気なく覗くと・・・
快速169系初の12両編成号
 ~軽井沢駅で169 系湘南色としなの色撮影会開催~
とイベント情報が出ているではありませんか!
空港連絡バス「横浜~羽田空港~軽井沢駅」線の試乗と合わせて訪れました。

到着後、ホームに降りると長い列が・・・
169系編成札・行先票(サボ)・愛称札・特製弁当を買い求めるファンが並んでいました。
最終的には希望者が多く、169系編成札・行先票(サボ)・愛称札については前払いで自宅発送での販売となりました。

篠ノ井(長野)寄りでは撮影会が開催されていました。
 霧である意味「軽井沢らしさ」が出ている気もします。


その後、発車前に12両に連結され、サボなど準備されました。


所用のため上田駅で下車、軽井沢方面のホームへ・・・

 前3両の湘南色編成は跨線橋より前で扉は締め切り扱いでした。


 後ろ6両です。


 後追いでヘッドマークを撮影。


169系が信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)に合わせ、湘南色復活運転しています。
良~く「列車愛称札」の部分を見ると・・・


アルクマバージョンだったのですね!
今回は3種類の捕獲(笑)でしたが、長野県内で行われている信州ぐるっと”駅”スタンプラリーのプレゼント商品にしなの鉄道提供:169系列車愛称ふだ【アルクマバージョン 約25cm×15cm 鉄製】とあり、画像にはあともう1種類出ていますね。

いつもお越し戴いている皆様へ
**********************************
私ごとで恐縮ですが、今月はじめ、父が私の知らない土地へ旅に出ました。そのため20日ほどお休みを頂いておりましたが、本日から徐々に再開していきたいと思います。今後も長野県内外の話題をナガブロから発信していきます。今後もよろしくお願いいたします。


かつて信越線横川-軽井沢間の急勾配を登るために製造された急行型車両。
しなの鉄道に移籍した169系は国鉄末期に急行「天竜」→後に急行「かもしか」(主に飯田線・天竜峡-長野間)用として車内を0系新幹線の廃車により発生した転換シートまたは簡易リクライニングシートに交換され、車体色も白地に緑色で長野の「N」をかたどった塗装になり使用された。(新急行色)
※当時は4両編成でサハ165を連結していた。
長野新幹線が開業するに当たり、在来線の軽井沢-篠ノ井間は第三セクター化され「しなの鉄道」が誕生し、169系・115系が譲渡された。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
kara-yan
kara-yan
信州生まれで信州育ち、仕事の関係で関東に居住。 生まれた頃から動くものに興味を持ったまま大人になったおじさんです(汗)
<お立ち寄りの方へ・・・>
一部IPアドレスは迷惑行為のため制限しております。また記事に関係のないコメントについても無条件削除致します。(アクセスログを取らせて戴いております)
<バス画像等について>
各事業者の車庫内などで撮影したものについては、特記無くても立入・撮影許可を得ております。また画像については私または友人の撮影したものを使用しております。無断転用はお断り致します。
<記事投稿のお知らせについて>
ナガブロには記事投稿時にお知らせする機能があります。もし弊ブログを気に入って戴いた場合はこの下↓にある「読者登録」して戴きますとメールにてお知らせ致します。毎日おいで戴いても投稿の無いこともあります・・・弊ブログは「きまま日記」ですから(汗)・・・
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


バス関連書籍を見る