2012年05月18日
2011年04月16日
まだ先月の続きも書かなければならないのですが、今月の逃避行(汗)の記事を先にUPすることにします。
関東地区から富山へ行くには・・・
やっぱり
飛行機? いや高速バスで・・・ 私が今回まで使ったことのないルートがありました。
新幹線200系
北越急行はくたか
それは上越新幹線&特急はくたかでした。
北陸線沿線の車窓から、また富山・金沢駅では長野より延伸工事中の「北陸新幹線」の状況が見られました。新幹線が開業するとこのルートも見直しされてしまうのですよね・・・

参考:金沢駅在来線ホームから新幹線駅予定地を望む
富山到着後は予約してあったホテルへ・・・夜は日本海の幸を楽しみました。
翌日、ホテルから富山駅までカメラを片手に歩きました。

富山地方鉄道・市内線にはズバリ「桜橋」と言う電停があります。ちょうど路面電車が橋を渡りきった位ですね。
富山駅からはJRの特急にしようかとも思いましたが、富山地鉄と北陸鉄道(北鉄金沢中央バス)が共同運行している高速バスを利用しました。料金も片道900円とリーズナブル、そして市内の香林坊や兼六園下へ直行です。乗車した便もほぼ座席が埋まるほど盛況で、回数券も結構売れていました。

富山地方鉄道 富山22こ・437(日デ)
終点の兼六園下で下車、ほぼすべての乗客が乗車時・降車時に運転士に「おねがいします」、「ありがとうございました」など声をかけているのが印象的でした。
ちょうど兼六園は無料公開でした。人を入れずに写真を撮るのが大変でした。


兼六園を出てすぐの金沢城跡を望む・・・

つづく?(笑)
関東地区から富山へ行くには・・・
やっぱり

それは上越新幹線&特急はくたかでした。
北陸線沿線の車窓から、また富山・金沢駅では長野より延伸工事中の「北陸新幹線」の状況が見られました。新幹線が開業するとこのルートも見直しされてしまうのですよね・・・
参考:金沢駅在来線ホームから新幹線駅予定地を望む
富山到着後は予約してあったホテルへ・・・夜は日本海の幸を楽しみました。
翌日、ホテルから富山駅までカメラを片手に歩きました。
富山地方鉄道・市内線にはズバリ「桜橋」と言う電停があります。ちょうど路面電車が橋を渡りきった位ですね。
富山駅からはJRの特急にしようかとも思いましたが、富山地鉄と北陸鉄道(北鉄金沢中央バス)が共同運行している高速バスを利用しました。料金も片道900円とリーズナブル、そして市内の香林坊や兼六園下へ直行です。乗車した便もほぼ座席が埋まるほど盛況で、回数券も結構売れていました。
富山地方鉄道 富山22こ・437(日デ)
終点の兼六園下で下車、ほぼすべての乗客が乗車時・降車時に運転士に「おねがいします」、「ありがとうございました」など声をかけているのが印象的でした。
ちょうど兼六園は無料公開でした。人を入れずに写真を撮るのが大変でした。
兼六園を出てすぐの金沢城跡を望む・・・
つづく?(笑)
2011年03月26日
右手に旧JR九州の建物があります。その前には先日紹介した九州鉄道記念館の紹介看板があります。絵も文もなかなかです。
C59
EF10
キハ07
クハネ581
クハ481
※当方、東京電力の計画停電(不安定供給)の影響により勤務にも影響が出ております。記事の投稿につきましても当分の間不定期になると思われます。あらかじめご了承ください。





※当方、東京電力の計画停電(不安定供給)の影響により勤務にも影響が出ております。記事の投稿につきましても当分の間不定期になると思われます。あらかじめご了承ください。
タグ :JR九州
2011年03月11日
2011年03月05日
2010年12月15日
2010年12月08日
11月11日から1月3日まで主に平和大通りを中心に行われているライトアップ・イベントです。
●「ピース城と平和の鐘」

●「夢のコンサートホール」

●「ダイヤモンドダスト」

●「幸福への階段」

●「ドリームランドツリー」


●「光の道」

●「友との船出」・・・船が傾いています。

●「未来への旅立ち」

●「天使たちのいたずら」

●「聖なる水の力」

平和大通りの作品には、作品名と協賛会社名が書かれています。

詳しくはひろしまドリミネーション公式ホームページをご覧ください。
●「ピース城と平和の鐘」
●「夢のコンサートホール」
●「ダイヤモンドダスト」
●「幸福への階段」
●「ドリームランドツリー」
●「光の道」
●「友との船出」・・・船が傾いています。
●「未来への旅立ち」
●「天使たちのいたずら」
●「聖なる水の力」
平和大通りの作品には、作品名と協賛会社名が書かれています。
詳しくはひろしまドリミネーション公式ホームページをご覧ください。