ディズニーリゾート内のホテルとディスニーリゾートライン(モノレール)のベイサイド・ステーションを結ぶ「ディズニーリゾートクルーザー」をご紹介します。

●習志野200か・132(京成トランジットバス)


 



●習志野200は・・72(ヒルトン東京ベイ所有)
 宿泊した日と翌日、玄関前に止まったままでした。 


 


 ホテル客室より・・・屋根上はなかなか見る機会ないと思います。


 協同観光バスとつばさ観光バス 会場付近にて

埼玉県羽生市で行われたゆるキャラさみっと、東武鉄道と秩父鉄道が乗り入れる羽生駅の西口から羽生水郷公園(会場)まで無料のシャトルバスが運行されました。・・・結構距離ありました。

大きな地図で見る


 埼玉バス協会製のシートベルト着用ステッカー

東京ディズニーリゾートへ行くとこのディズニーリゾートクルーザーをよく目にします。

知らなかったのですが・・・緑ナンバーと白ナンバーの2種類があるのですね。
 ・緑ナンバー・・・京成トランジットバス所有で各ホテルより貸切契約
 ・白ナンバー・・・ホテルが所有し、運行管理は大新東が行う。

今回ご紹介するのはディズニーアンバサダーホテル所有車です。



 ナンバーはミッキーマウスの誕生日である11月18日から・・・習志野230さ1118



 ミッキースクリーンデビュー日でもある1928年から・・・習志野230さ1928


帰郷した際、長野日報に掲載されていました「分杭峠シャトルバス」についてご紹介したいと思います。「気」等については私は良く分かりませんが、東海地区在住の友人にシャトルバス運行開始について話をしたところ「知らない人が多いんじゃ・・・」と言っておりましたのでご紹介します。

このバスが運行されるまでは細い山道が来訪者の車で一杯になり、伊那市の職員の方などが整理していたようです。そこで伊那市長谷に駐車場を設け、そこからシャトルバスを運行することにより現地は混雑緩和が図られます。
運行事業者はトラビスジャパン(花バス観光)が行い、往復600円とのことです。
詳しくはトラビスジャパン・分杭峠シャトルツアーバスでお確かめください。

【分杭峠(ぶんぐいとうげ)】・・・伊那市観光株式会社HPより
日本最大の断層「中央構造線」が縦貫する分杭峠は、杭を分ける峠というように長谷と下伊那郡大鹿村の境に位置し、「従是北高遠領」と刻まれた石柱が建てられ、現在は郡境になっています。また古くから遠州秋葉神社へ至る秋葉街道の峠のひとつでした。
中国湖北省蓮花山のゼロ磁場を発見した有名な気功師、張志祥氏により、この分杭峠のゼロ磁場が発見されました。蓮花山のゼロ磁場地帯は「人が幸せになれる場所」ともいわれ、多くの人々が癒しを求めて訪れています。その張志祥氏を日本に招いて、日本全国を対象にゼロ磁場を探してもらったところ、蓮花山に匹敵する素晴らしい場所が発見されました。それが分杭峠だったのです。

<ご注意>
この記事の内容等によりご覧の方が万が一損失を受けても当方は一切関知いたしません。ご覧の方のご判断をお願いいたします。

予約投稿


長野県塩尻市の「朝日観光自動車」をご紹介します。
本社所在地はJR篠ノ井線・広丘駅の近く、R19脇にあります。
 詳しくは http://asahikankobus.co.jp/index.php


○日野セレガGT・グランシアター(U-RU3FTAB)
  前部から後部へ傾斜床を採用するシアターシート構造が特徴で生産台数も少なく貴重な車です。
  ナンバー:松本230あ・126  社番:A-126・・・ナンバー=社番です


○日野セレガR
  ナンバー:松本230い・119  社番:A-119

※許可を得て撮影
 訪問した際、セレガの前に大型トラックを清掃しているドライバー氏に声をかけました。そうしたところ、「車動かそうか?」なんて言って下さりました。もちろん趣味で撮影しているわけですから辞退しましたが、気持ちよく撮影させて頂きました。

23日に晴海埠頭で行われた「はとバスEXPO」に行って来ました。
おなじみの浜松町BTから送迎バス、日の出桟橋から水上バスで晴海へ…それも無料で!
60周年記念とはいえはとバスさん、太っ腹です。


スーパーバス 三菱ふそうB915N(東京特殊車体)
日本バス友の会で保存しています。
子供の頃、絵本によく登場していましたが、実物を見るとなかなか感動です!


60周年記念塗色(ブルー)


60周年記念(ハイブリッド)


フォルテッシモ いすゞガーラKL-LV774R2


はとまるくん ボルボKC-B10MD(東京特殊車体)

その他、ハローキティバス・通常塗装のガーラ
他社のバス 京阪バス・奈良交通(定期観光)・東京都交通局(低公害車2両)が展示されていました。
タグ :はとバス

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
kara-yan
kara-yan
信州生まれで信州育ち、仕事の関係で関東に居住。 生まれた頃から動くものに興味を持ったまま大人になったおじさんです(汗)
<お立ち寄りの方へ・・・>
一部IPアドレスは迷惑行為のため制限しております。また記事に関係のないコメントについても無条件削除致します。(アクセスログを取らせて戴いております)
<バス画像等について>
各事業者の車庫内などで撮影したものについては、特記無くても立入・撮影許可を得ております。また画像については私または友人の撮影したものを使用しております。無断転用はお断り致します。
<記事投稿のお知らせについて>
ナガブロには記事投稿時にお知らせする機能があります。もし弊ブログを気に入って戴いた場合はこの下↓にある「読者登録」して戴きますとメールにてお知らせ致します。毎日おいで戴いても投稿の無いこともあります・・・弊ブログは「きまま日記」ですから(汗)・・・
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


バス関連書籍を見る