2012年01月19日
昨年末引退した新潟交通の「なまず」ことG904-I号車をご紹介します。
エンジン等はいすゞ製ですが、車体は新潟市にある北村製作所にて架装されています。
1985~88年におよそ100台が納入されました。
他のバス会社への導入は同じ新潟県の頸城自動車に1台あったのみで
ほぼ新潟交通専用車体だったと言えるでしょう。
このG904-I号車が最後の1台となり、お別れ乗車会に使用されました。
新潟22か・904 車番:G904-I いすゞP-LV314Q(北村)
※掲載の画像について
昨年10月、新潟交通観光バス潟東営業所にて許可を得て所内入場・撮影。
以前無断使用(転載)が発生したため、残念ですが画像に細工させて頂きました。
また記事作成に当たって事業者様にご迷惑の掛からないよう時期を遅らせました。
2011年12月12日
環境省の委託事業「産学官連携環境先端技術普及モデル策定事業」として2009年より慶應義塾大学(電気自動車研究室)・神奈川県・神奈川県バス協会・いすゞ自動車などが共同開発、2011年7月に車両が完成しました。

前から・・・バスのデザインはいすゞだそうです。

後ろから・・・

車内後部・・・エンジンが無いので非常口が後方中央に設置できます。

運転席

ドアには関係した団体・会社名が書き込まれています。
*****************************************************
御 礼
*****************************************************
おかげさまで2009年12月にナガブロ移転後、2周年を迎えました。
今後も何かの状況によりご覧になった方に役に立たない情報を勝手に掲載して行きます。
前から・・・バスのデザインはいすゞだそうです。
後ろから・・・
車内後部・・・エンジンが無いので非常口が後方中央に設置できます。
運転席
ドアには関係した団体・会社名が書き込まれています。
*****************************************************
御 礼
*****************************************************
おかげさまで2009年12月にナガブロ移転後、2周年を迎えました。
今後も何かの状況によりご覧になった方に役に立たない情報を勝手に掲載して行きます。
2011年12月11日
2011年12月10日
2011年12月09日
2011年12月08日
今回のモーターショーのバス部門で一番気になったのはいすゞでした。2回に分けてご紹介します。
<その1>エルガのハイブリッド?

いすゞでは1996(平成8)年にCHASSE(シャッセ:蓄圧式)を登場させたが、公営交通3局(東京都営・川崎市営・横浜市営)への導入だけにとどまった。実際、ハイブリッドの効果が芳しくなかったとのことで、1998(平成10年)には製造打ち切りになった。そんなこともあり、会場の現車を見るまで「同じJバスの日野のシステム(パラレル式)」だろうと思い込んでいました(笑)ところが・・・自社開発とのことです。

後方の出っ張りは?

車外から見ると・・・


車内案内パネル

運転席
形式:LV234L3 エンジン形式:6HK1-TCC 総排気量:7790㎝3(CC)
<その1>エルガのハイブリッド?
いすゞでは1996(平成8)年にCHASSE(シャッセ:蓄圧式)を登場させたが、公営交通3局(東京都営・川崎市営・横浜市営)への導入だけにとどまった。実際、ハイブリッドの効果が芳しくなかったとのことで、1998(平成10年)には製造打ち切りになった。そんなこともあり、会場の現車を見るまで「同じJバスの日野のシステム(パラレル式)」だろうと思い込んでいました(笑)ところが・・・自社開発とのことです。
後方の出っ張りは?
車外から見ると・・・
車内案内パネル
運転席
形式:LV234L3 エンジン形式:6HK1-TCC 総排気量:7790㎝3(CC)
2011年12月07日
現在開催中の第42回東京モーターショー2011に行ってきました。様々な車種・パーツなど展示されていますが、このブログらしくバスのみ取り上げたいと思います。





~展示車両の説明より~
日本で唯一の、大型観光バスのハイブリッド車。豪華なプレミアム仕様の内装で、ワンランク上の快適な旅を演出します。
ゆったりとしたシートピッチ、厳選されたクッション素材、パーソナルモニター、パウダールームなどの質の高い設備をはじめ、照明や空調に至るまで、快適さと使いやすさを追求することで、最上級の心地よさを実現しています。
車両形式:BJG-RU1ASAR エンジン形式:A09C-1M 排気量(L):8866
~展示車両の説明より~
日本で唯一の、大型観光バスのハイブリッド車。豪華なプレミアム仕様の内装で、ワンランク上の快適な旅を演出します。
ゆったりとしたシートピッチ、厳選されたクッション素材、パーソナルモニター、パウダールームなどの質の高い設備をはじめ、照明や空調に至るまで、快適さと使いやすさを追求することで、最上級の心地よさを実現しています。
車両形式:BJG-RU1ASAR エンジン形式:A09C-1M 排気量(L):8866