2011年02月23日
本日2度目の記事になります・・・

(掲載の車輌画像には特に意味ありません)
アルピコHD・アルピコグループ各社のホームページには掲載されていませんが、信濃毎日新聞のウェブサイト「信毎web」に21日付けで記事になっていますね。TVのニュースでは流れたのでしょうか?
リンク切れ対応・携帯からの閲覧のため 以下転載・・・・・・・・・・・
松電、川中島バス、諏訪バスを合併 4月「アルピコ交通」に 2月21日(月)
事業再生中のアルピコグループの持ち株会社アルピコホールディングス(HD、松本市)は21日、交通事業を再編し、傘下の松本電鉄(同市)が川中島バス(長野市)、諏訪バス(茅野市)を吸収合併する-と正式発表した。松本電鉄は商号を「アルピコ交通」に変更。また、5社あるタクシー事業もアルピコタクシー中央(松本市)が長野、岡谷、諏訪、茅野にある4社を吸収し、「アルピコタクシー」に商号を変える。合併日は4月1日。
HD本社で会見した堀籠義雄社長は、一体経営によってグループ内のガバナンス(企業統治)を強化し、「交通事業の一層の効率化と、厳しい環境で生き残るための基盤整備をする」と述べた。
バス事業、タクシー事業とも存続会社はHDの100%子会社となる。バス事業では、長野と諏訪に支社を置く。
堀籠社長は現在のバス事業について、許認可の関係から3社間で車両の融通ができていないことを踏まえ、貸し切りバスを中心に「融通性を高め、機動的に活用していきたい」と説明。需要の大きい北信地域、首都圏への配置を強化することで収益拡大を図る方針を示した。タクシー事業は5社で事務手続きなどが重複するため、合併は「省力化が1番の目的」とした。
車両はバス3社が計533台、タクシー5社が計318台を保有。再編に伴う人員削減はないが、従業員の異動や配置換えは行う。従来の企業の名称は長年親しまれてきたため、通称として残す方向で検討していく。
バス・鉄道を含む交通事業は同グループの主力事業の一つで、売上高の約20%を占める。再編によりグループ企業数は現在の17社から11社になる。
(掲載の車輌画像には特に意味ありません)
アルピコHD・アルピコグループ各社のホームページには掲載されていませんが、信濃毎日新聞のウェブサイト「信毎web」に21日付けで記事になっていますね。TVのニュースでは流れたのでしょうか?
リンク切れ対応・携帯からの閲覧のため 以下転載・・・・・・・・・・・
松電、川中島バス、諏訪バスを合併 4月「アルピコ交通」に 2月21日(月)
事業再生中のアルピコグループの持ち株会社アルピコホールディングス(HD、松本市)は21日、交通事業を再編し、傘下の松本電鉄(同市)が川中島バス(長野市)、諏訪バス(茅野市)を吸収合併する-と正式発表した。松本電鉄は商号を「アルピコ交通」に変更。また、5社あるタクシー事業もアルピコタクシー中央(松本市)が長野、岡谷、諏訪、茅野にある4社を吸収し、「アルピコタクシー」に商号を変える。合併日は4月1日。
HD本社で会見した堀籠義雄社長は、一体経営によってグループ内のガバナンス(企業統治)を強化し、「交通事業の一層の効率化と、厳しい環境で生き残るための基盤整備をする」と述べた。
バス事業、タクシー事業とも存続会社はHDの100%子会社となる。バス事業では、長野と諏訪に支社を置く。
堀籠社長は現在のバス事業について、許認可の関係から3社間で車両の融通ができていないことを踏まえ、貸し切りバスを中心に「融通性を高め、機動的に活用していきたい」と説明。需要の大きい北信地域、首都圏への配置を強化することで収益拡大を図る方針を示した。タクシー事業は5社で事務手続きなどが重複するため、合併は「省力化が1番の目的」とした。
車両はバス3社が計533台、タクシー5社が計318台を保有。再編に伴う人員削減はないが、従業員の異動や配置換えは行う。従来の企業の名称は長年親しまれてきたため、通称として残す方向で検討していく。
バス・鉄道を含む交通事業は同グループの主力事業の一つで、売上高の約20%を占める。再編によりグループ企業数は現在の17社から11社になる。
タグ :松電
2011年02月23日
2011年02月22日
今から13年前の今日、2月22日は長野オリンピックが閉幕した日です。昨年、実家を整理した際見つけた記念のビール缶をご紹介したいと思います。・・・ちなみに投稿時間は閉幕式開始時間です(笑)


●リュージュ


●スキージャンプ


●ホッケー


●フィギュア


●カーリング


●アルペンスキー

●リュージュ
●スキージャンプ
●ホッケー
●フィギュア
●カーリング
●アルペンスキー
タグ :長野オリンピック
2011年02月21日
●ある意味全日空グループ?

ADO北海道国際航空 JA8359(B767-300)元は全日空の機材ですね。

SFJスターフライヤー JA01MC&JA02MC(A320-200)
●野望を持った独立系?
JALの退職組を救い、巨大機A380を導入とか・・・

SKYスカイマーク JA73NE(B737-800)
●国際線

CI・中華航空 B-18305(A330-300)
以前飛行機ウォッチング in セントレア編で紹介した機材です。普通の塗装に戻っています。

FM・上海航空 B-2500(B767-300ER)全日空と同じスターアライアンスです。

ADO北海道国際航空 JA8359(B767-300)元は全日空の機材ですね。

SFJスターフライヤー JA01MC&JA02MC(A320-200)
●野望を持った独立系?
JALの退職組を救い、巨大機A380を導入とか・・・

SKYスカイマーク JA73NE(B737-800)
●国際線

CI・中華航空 B-18305(A330-300)
以前飛行機ウォッチング in セントレア編で紹介した機材です。普通の塗装に戻っています。

FM・上海航空 B-2500(B767-300ER)全日空と同じスターアライアンスです。
2011年02月20日
2011年02月19日
2011年02月18日
2011年02月17日
●サマンサジェット

2月8日から就航しました。エビちゃんこと蛯原友里さんが・・・

JAL・日本航空JA8983(B777-200)
●東京スカイツリーと太陽のアーク

JAL・日本航空JA771J(B777-200)one world塗装

2月8日から就航しました。エビちゃんこと蛯原友里さんが・・・

JAL・日本航空JA8983(B777-200)
●東京スカイツリーと太陽のアーク

JAL・日本航空JA771J(B777-200)one world塗装
2011年02月16日
5年前の2006(平成18)年2月16日、ポートアイランド沖に作られた人工島に神戸空港(愛称:マリンエア)が開港しました。古い携帯電話のカメラで撮影した画像を発見!あまり綺麗な画像ではありませんが、ご紹介したいと思います。

神戸-仙台線はJAL(JALエクスプレス)・ANAのダブルトラックで開業しました。
秋保温泉からキャラバンを組んで神戸へ・・・地元放送局の取材中!

出発 5番ゲート

当時はJAL(JALエクスプレス含む)・ANA・SKY3社の乗り入れでした。

今は無きJALのカウンターです。

空港内のタペストリー:神戸らしい風景がデザインされています。

こちらも今は無き空港連絡バス「はくろエクスプレス」
姫路駅~神戸空港~なんばを結んでいました。
神戸-仙台線はJAL(JALエクスプレス)・ANAのダブルトラックで開業しました。
秋保温泉からキャラバンを組んで神戸へ・・・地元放送局の取材中!
出発 5番ゲート
当時はJAL(JALエクスプレス含む)・ANA・SKY3社の乗り入れでした。
今は無きJALのカウンターです。
空港内のタペストリー:神戸らしい風景がデザインされています。
こちらも今は無き空港連絡バス「はくろエクスプレス」
姫路駅~神戸空港~なんばを結んでいました。
タグ :神戸空港
2011年02月14日
昨年10月より京都大学大学院工学研究科 低炭素都市圏政策ユニット・国土交通省近畿運輸局・京都市・地元企業等の協力により、直通する交通機関の無い京都市南部のらくなん進都(高度集積地区)への足として試験運行を開始しました。運行は京都市のケイルックが担当しています。
●車輌


京都230い2002…神奈川の事業者かららしいです。
●バス停


参考:京都らくなんエクスプレス(R'EX):京都大学
京都らくなんエクスプレス(R’EX)の実証運行について
●車輌
京都230い2002…神奈川の事業者かららしいです。
●バス停
参考:京都らくなんエクスプレス(R'EX):京都大学
京都らくなんエクスプレス(R’EX)の実証運行について
2011年02月13日
2011年02月11日
今年は

展示車両
●羽田空港線
シティバス立川2015号車(三菱BKG-MS96JP・多摩200か1713)
●ノンステップバス1号車
立川バスA907号車(三菱KC-MP747M・多摩22か5106)
1998年6月上水営業所(J)に配属→2007年1月曙営業所に転属、本年4月引退予定。
●リラックマバス2号車
立川バスJ730号車(いすゞKL-LV280L1・多摩200か・908)
2004年9月上水営業所に配属、2009年11月よりリラックマバス2号車となる。
●西日本車両工業(西工)製
シティバス立川C981号車(三菱PKG-AA274KANRN・多摩200か1908)
2010年3月シティバス立川拝島営業所に配属。
●<特別ゲスト>ハイブリッドバス
小田急バス吉祥寺営業所10-A251号車(日野BJG-HU8JLFP・多摩200か1943)
●休憩用車両など・・・
最後に・・・
雪の中、このような機会を設けて頂きました立川バス並びに小田急バスの関係者の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
2011年02月10日
2011年02月09日
●オムニバスタウン

新潟県新潟市も以前紹介した静岡県浜松市と同様に「オムニバスタウン」の指定を2007年(平成19年)6月に受けている。来年2012年までが事業期間で、今年3月にはICカード「りゅーと」の導入も予定されている。

新潟交通G1051-I号車(新潟22か1051)

ちなみにフロントにいろいろなステッカー類が貼られています(一例・G1048-I号車)

新潟交通G1188-I号車(新潟22か1188)

新潟交通G1201-M号車(新潟22か1201)

新潟交通G1566-N号車(新潟22か1566)

新潟交通H77-M号車(新潟200か・・77)

新潟交通H139-I号車(新潟200か・139)

新潟交通H146-M号車(新潟200か・146)

新潟交通H435-M号車(新潟200か・435)

新潟交通H605-M号車(新潟200か・605)
新潟県新潟市も以前紹介した静岡県浜松市と同様に「オムニバスタウン」の指定を2007年(平成19年)6月に受けている。来年2012年までが事業期間で、今年3月にはICカード「りゅーと」の導入も予定されている。
新潟交通G1051-I号車(新潟22か1051)
ちなみにフロントにいろいろなステッカー類が貼られています(一例・G1048-I号車)
新潟交通G1188-I号車(新潟22か1188)
新潟交通G1201-M号車(新潟22か1201)
新潟交通G1566-N号車(新潟22か1566)
新潟交通H77-M号車(新潟200か・・77)
新潟交通H139-I号車(新潟200か・139)
新潟交通H146-M号車(新潟200か・146)
新潟交通H435-M号車(新潟200か・435)
新潟交通H605-M号車(新潟200か・605)
2011年02月08日
2011年02月07日
2011年02月06日