2010年02月28日
前の記事から間が空いてしまいました(汗)
今回は今までに記事にしたことの無い分野を書いてみたいと思います。
それは〒郵便の「消印」です。
通常「消印」の役目として、郵便物のはがきや切手に「使用済みの印」をつけることです。
合わせていつ(年月日と時間)・どこで(投函場所)という情報も入ります。
通常と書いた訳は・・・
事務的に黒いインクで押された消印のほかにも消印は存在するのです!
それは・・・
・郵便局などがある地域の名所旧跡をデザインした風景印(正式には風景入通信日付印という)
・イベントなど行われる際、期間を限定して使用する小型印(正式には小型記念通信日付印という)
などがあります。
消印についての説明はこのくらいにして・・・
ちょうど22日はタイトルにもありますように平成22年2月22日そう、2並びでした。
鉄道の入場券など買いに行かれた方もいらっしゃると思います。
たまたまこの日は茨城県・水戸市に出かけていました。
そこで収集できた風景印・小型印を紹介します。
●水戸千波局


左…風景印(偕楽園、千波湖) 右…小型印(平成2ならび・ネコ)
●水戸中央局・水戸支店


どちらも 風景印(偕楽園と好文亭、梅)
●水戸駅前局

風景印(水戸黄門ご一行と梅)
今後も今まで収集した風景印等紹介して行きたいと思います。
※タイマー投稿です。
今回は今までに記事にしたことの無い分野を書いてみたいと思います。
それは〒郵便の「消印」です。
通常「消印」の役目として、郵便物のはがきや切手に「使用済みの印」をつけることです。
合わせていつ(年月日と時間)・どこで(投函場所)という情報も入ります。
通常と書いた訳は・・・
事務的に黒いインクで押された消印のほかにも消印は存在するのです!
それは・・・
・郵便局などがある地域の名所旧跡をデザインした風景印(正式には風景入通信日付印という)
・イベントなど行われる際、期間を限定して使用する小型印(正式には小型記念通信日付印という)
などがあります。
消印についての説明はこのくらいにして・・・
ちょうど22日はタイトルにもありますように平成22年2月22日そう、2並びでした。
鉄道の入場券など買いに行かれた方もいらっしゃると思います。
たまたまこの日は茨城県・水戸市に出かけていました。
そこで収集できた風景印・小型印を紹介します。
●水戸千波局
左…風景印(偕楽園、千波湖) 右…小型印(平成2ならび・ネコ)
●水戸中央局・水戸支店
どちらも 風景印(偕楽園と好文亭、梅)
●水戸駅前局
風景印(水戸黄門ご一行と梅)
今後も今まで収集した風景印等紹介して行きたいと思います。
※タイマー投稿です。