2011年10月05日
ホームにはおもちゃ電車が停車しています。この電車で和歌山電鐵の本社が併設されている伊太祈曽(いだきそ)駅に向かいます。
●リニューアルについて

一部を除き、南海時代そのままの2272(伊太祈曽にて)
南海電鉄の2270系電車(貴志川線専用車両)12両全車無償譲渡を受け、両備グループの電車・バスをはじめ、JR九州の車両をデザインしている水戸岡鋭治氏(ドーンデザイン研究所)により現在3編成がリニューアルされている。ご紹介の順序は登場順でなく、私の乗車した順序でご紹介することをご了承下さい。
●おもちゃ電車

第2弾として2007(平成19)年7月に登場、2706-2276編成(伊太祈曽にて)

車端部(外部)

車端部(内部)・・・様々なおもちゃが展示されています。中にはバスコレも・・・


車内吊り
●リニューアルについて
一部を除き、南海時代そのままの2272(伊太祈曽にて)
南海電鉄の2270系電車(貴志川線専用車両)12両全車無償譲渡を受け、両備グループの電車・バスをはじめ、JR九州の車両をデザインしている水戸岡鋭治氏(ドーンデザイン研究所)により現在3編成がリニューアルされている。ご紹介の順序は登場順でなく、私の乗車した順序でご紹介することをご了承下さい。
●おもちゃ電車
第2弾として2007(平成19)年7月に登場、2706-2276編成(伊太祈曽にて)
車端部(外部)
車端部(内部)・・・様々なおもちゃが展示されています。中にはバスコレも・・・
車内吊り