2010年07月10日
少し前に横浜市磯子区滝頭(たきがしら)にある「横浜市電保存館」に行ってきました。
1972年に廃止された横浜市交通局の路面電車を保存・展示する施設で、滝頭車両工場跡に開館しました。現在は市営住宅の1階にあります。
●一部の展示車両






●市電保存館へは・・・

大きな地図で見る
・ 地下鉄阪東橋駅から市営バス68、102系統で約10分、滝頭下車
・ 地下鉄吉野町駅から市営バス113系統で約7分。滝頭下車。
・ JR根岸駅から市営バス21、78、133系統で約7分。市電保存館前下車。
詳しくは公式ページ横浜市電保存館・市電保存館へようこそをご覧ください。
●付録?いやメインかも(笑)
保存館の隣は市電廃止後・市民の足となった横浜市営バス・滝頭営業所です。保存館の窓からは営業所でつかの間の休養しているバスたちの姿を見ることができます。

入口付近にはナンバーが外され、車外の文字が消された状況の日野ブルーリボンが3台止まっていました。この後どのようになるのでしょう?奥にも同様の車両が止まっていました。
1972年に廃止された横浜市交通局の路面電車を保存・展示する施設で、滝頭車両工場跡に開館しました。現在は市営住宅の1階にあります。
●一部の展示車両
●市電保存館へは・・・
大きな地図で見る
・ 地下鉄阪東橋駅から市営バス68、102系統で約10分、滝頭下車
・ 地下鉄吉野町駅から市営バス113系統で約7分。滝頭下車。
・ JR根岸駅から市営バス21、78、133系統で約7分。市電保存館前下車。
詳しくは公式ページ横浜市電保存館・市電保存館へようこそをご覧ください。
●付録?いやメインかも(笑)
保存館の隣は市電廃止後・市民の足となった横浜市営バス・滝頭営業所です。保存館の窓からは営業所でつかの間の休養しているバスたちの姿を見ることができます。
入口付近にはナンバーが外され、車外の文字が消された状況の日野ブルーリボンが3台止まっていました。この後どのようになるのでしょう?奥にも同様の車両が止まっていました。