新潟交通 なまず【北村製作所】
2012年01月19日
昨年末引退した新潟交通の「なまず」ことG904-I号車をご紹介します。
エンジン等はいすゞ製ですが、車体は新潟市にある北村製作所にて架装されています。
1985~88年におよそ100台が納入されました。
他のバス会社への導入は同じ新潟県の頸城自動車に1台あったのみで
ほぼ新潟交通専用車体だったと言えるでしょう。
このG904-I号車が最後の1台となり、お別れ乗車会に使用されました。
新潟22か・904 車番:G904-I いすゞP-LV314Q(北村)
※掲載の画像について
昨年10月、新潟交通観光バス潟東営業所にて許可を得て所内入場・撮影。
以前無断使用(転載)が発生したため、残念ですが画像に細工させて頂きました。
また記事作成に当たって事業者様にご迷惑の掛からないよう時期を遅らせました。
この記事へのコメント
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。
人の写真の無断転用の被害にあったのですか。ふざけるなですよ。私は、ブログにアップする写真は、100%自分で撮影したものだけです。
本題に入ります。ついになまずが引退ですね。最後に、なまずと富士ボディのバスと西工ボディのバスとの3ショットの写真を撮りたかったです。ぜひ、保存をしてほしいです。
Posted by 地方局マニアのつか
at 2012年01月19日 23:53
>地方局マニアのつかさん
コメントありがとうございます。こちらこそ宜しくお願い致します。
・保存等について
そう言えば、なまずについては何も聞いていませんね・・・草軽のRCは日野に引き取られているようですが・・・
・無断転用の件
現在、記事は消去しましたが、残念な出来事でした。長い間、削除と連絡をと呼びかける記事から本人より簡単なメールにより連絡が入りましたが、私から直接ブログにコメントを付けなかったことなど背景をメール送信しました。その配慮をしたことなど一切お構いなしでした。少しの「ずく」で何とか出来るのにと・・・運行会社や同好者に迷惑かけてなら趣味を止めてほしいです。そんなこともあり、表題下にはその旨記載しています。
Posted by kara-yan
at 2012年01月21日 11:52
はじめまして、
私は埼玉に在住のみやのこと申します。
新潟は北村製作所製ボディーのバスは、実家のある神奈川・湘南地区を走る神奈川中央交通バスに於いても北村製のモノコックバスを導入してた故、実際に乗ったりした記憶があったので幾分馴染みがあります。
昨夏に私は出張で福島・いわき市へ行った折に、休暇を利用して新常磐交通バスの車庫を訪ね、いろんなバスの写真を撮ったものの、そのさいに保存されている北村製のモノコックボディーのバスも撮る事が出来たので、たいへん嬉しかったです。
そして今日(11月9日)、私は生まれて初めて新潟の地を訪ね、レンタサイクルを使って鳥屋野交通公園に静態保存されているなまずバスをカメラに収めましたけど、外観だけでなく運転台・車内も撮ること出来て満足いたした次第であります。
思ったよりも状態が良くて、これなら安心して見学できるものの、末長く保存できれば幸いだなとじっさい来てみてその様に感じました。
それでは、失礼します。
Posted by みやのこ at 2013年11月09日 20:10