リニア・鉄道館 その1【JR東海】
2011年05月20日
開館して間もない3月下旬の平日、早速訪れました。
混雑のためゆっくりと見ることは出来ませんでしたが、撮影できた画像から数回に分けご紹介したいと思います。

あおなみ線 金城ふ頭駅下車後、見えてきました・・・
名古屋市の「モノづくり文化交流拠点構想」にJR東海が賛同し、建設されました。

●シンボル展示 タイトルホルダー

蒸気機関車 C62 17
1954(昭和29)年、東海道線木曽川橋梁において
狭軌・蒸気機関車の世界最高速度129km/hを記録した機関車


新幹線試験電車 955-6(通称:300X)
1996(平成8)年、当時鉄車輪方式として国内最速443.km/hを記録
写真下はスピード記録を表示したステッカー

超電導リニア MLX01-1
2003(平成15)年、山梨実験線において鉄道による世界最高速度記録581km/hを記録
混雑のためゆっくりと見ることは出来ませんでしたが、撮影できた画像から数回に分けご紹介したいと思います。

あおなみ線 金城ふ頭駅下車後、見えてきました・・・
名古屋市の「モノづくり文化交流拠点構想」にJR東海が賛同し、建設されました。
●シンボル展示 タイトルホルダー
蒸気機関車 C62 17
1954(昭和29)年、東海道線木曽川橋梁において
狭軌・蒸気機関車の世界最高速度129km/hを記録した機関車
新幹線試験電車 955-6(通称:300X)
1996(平成8)年、当時鉄車輪方式として国内最速443.km/hを記録
写真下はスピード記録を表示したステッカー
超電導リニア MLX01-1
2003(平成15)年、山梨実験線において鉄道による世界最高速度記録581km/hを記録