リムジンバスの燃料電池バス【バス】
2011年01月05日
年も変わり2011年になりました。今年も皆様の役に立たない記事(汗)をUPしていきたいと思います。もし気になったり、興味を持たれましたらコメントを入れて頂ければ幸いです。
さて、昨年12月22日付で燃料電池バス、リムジンバスで試験運行【バス】 という記事を羽田空港にて撮影した画像を使ってご紹介しました。今年になって乗車する機会が出来ました。
この日は、以前紹介した952号車ではなく、もう1台の951号車でした。東京シティエアターミナル(箱崎)から羽田空港まで乗車しましたが、折り返し運転で20分程度エンジンや空調が止まっていたため車内に入ると少々水素らしい匂いがしました。動き出すとモーター音よりも路面との摩擦音の方が気になりました。後はセレガ顔ですが、ベースはブルーリボンシティですから目線は普段よりも低く、乗用車と変わらないですね。

羽田空港第1ターミナルにて 951-00925FCV(品川200か2297)

東京シティエアターミナル(箱崎)にて


車内…トランクルームが無いため、前方に座席2列分を使って荷物置き場を設置。
座席は4席×5列とリクライニング機能の無い後部5席の25席です。

各座席には説明書きがあります。
※携帯電話のカメラを使用しました。
さて、昨年12月22日付で燃料電池バス、リムジンバスで試験運行【バス】 という記事を羽田空港にて撮影した画像を使ってご紹介しました。今年になって乗車する機会が出来ました。
この日は、以前紹介した952号車ではなく、もう1台の951号車でした。東京シティエアターミナル(箱崎)から羽田空港まで乗車しましたが、折り返し運転で20分程度エンジンや空調が止まっていたため車内に入ると少々水素らしい匂いがしました。動き出すとモーター音よりも路面との摩擦音の方が気になりました。後はセレガ顔ですが、ベースはブルーリボンシティですから目線は普段よりも低く、乗用車と変わらないですね。
羽田空港第1ターミナルにて 951-00925FCV(品川200か2297)
東京シティエアターミナル(箱崎)にて
車内…トランクルームが無いため、前方に座席2列分を使って荷物置き場を設置。
座席は4席×5列とリクライニング機能の無い後部5席の25席です。
各座席には説明書きがあります。
※携帯電話のカメラを使用しました。