東京駅から常磐方面への高速バスは水戸・日立など多くの系統・本数が運転されています。しかし、上り線は首都高速の集中混雑等による渋滞のため、到着が遅れることが多発していました。そこで国交省(関東運輸局・関東地方整備局)、埼玉・茨城県、八潮市、首都高速道路、首都圏新都市鉄道、茨城交通、日立電鉄交通サービス、関東鉄道、JRバス関東が構成員となる八潮パーキングエリアを活用したレール&高速バスライド検討委員会により20年6月より乗継ぎ実証実験が行われ、昨年4月からは本実施となりました。

今回は・・・

ある休日の水戸駅15時40分発茨城交通便に乗車しました。
 茨城200か・472(いすゞガーラ、画像は別の日の撮影・イメージ)

車内の案内その1

車内の案内その2

常磐道に入った段階で約10分程度の遅れ、その後谷田部ICを過ぎた辺りから渋滞し始めました。その後運転士さんの放送により「首都高速も渋滞があり、渋滞を抜けるのに20分程度・・・」と案内がありました。そこで八潮PA乗り換えをしてみることにしました。※渋滞がない場合は乗り換えできません。


 100円を車内で払い「乗継乗車券」を受け取ります。(通常、八潮→秋葉原450円)


 降車場所のバスポール

 降車場所の脇に大きな案内板が設置されています(首都高速道路)


ちょうどPAのイルミネーション実施中!(~1月10日)

 PAを出たところにも案内板があります。
 

 つくばエクスプレスの改札前には有人改札を使うようにと案内ポスターが・・・

< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
プロフィール
kara-yan
kara-yan
信州生まれで信州育ち、仕事の関係で関東に居住。 生まれた頃から動くものに興味を持ったまま大人になったおじさんです(汗)
<お立ち寄りの方へ・・・>
一部IPアドレスは迷惑行為のため制限しております。また記事に関係のないコメントについても無条件削除致します。(アクセスログを取らせて戴いております)
<バス画像等について>
各事業者の車庫内などで撮影したものについては、特記無くても立入・撮影許可を得ております。また画像については私または友人の撮影したものを使用しております。無断転用はお断り致します。
<記事投稿のお知らせについて>
ナガブロには記事投稿時にお知らせする機能があります。もし弊ブログを気に入って戴いた場合はこの下↓にある「読者登録」して戴きますとメールにてお知らせ致します。毎日おいで戴いても投稿の無いこともあります・・・弊ブログは「きまま日記」ですから(汗)・・・
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE


バス関連書籍を見る