広島の乗り物【鉄道編】
2010年12月09日
●広島電鉄
広島の乗り物といえば広電の「路面電車」でしょう。
一部の車両は他の路線で使われていた車両を購入し運転されています。
○1900形(元京都市交通局)

○800形(自社発注車)

○5000形・グリーンムーバー
第1編成が登場したとき(1999年)には、ドイツから広島空港に空輸されたとニュースになりました。

○5100形・グリーンムーバーマックス
近畿車輛、三菱重工業、東洋電機製造と広電が共同開発しました。



●JR西日本
○可部線・105系電車
顔付きは飯田線の119系にそっくりですが、こちらは改造車・車内はロングシートです。

反対側は種車103系そのものです。
広島の乗り物といえば広電の「路面電車」でしょう。
一部の車両は他の路線で使われていた車両を購入し運転されています。
○1900形(元京都市交通局)
○800形(自社発注車)
○5000形・グリーンムーバー
第1編成が登場したとき(1999年)には、ドイツから広島空港に空輸されたとニュースになりました。
○5100形・グリーンムーバーマックス
近畿車輛、三菱重工業、東洋電機製造と広電が共同開発しました。
●JR西日本
○可部線・105系電車
顔付きは飯田線の119系にそっくりですが、こちらは改造車・車内はロングシートです。
反対側は種車103系そのものです。