愛知を走るJR線【鉄道】
2010年06月13日
豊橋・名古屋駅で少しの時間見かけた車両をご紹介します。長野県内で見られる「特急ワイドビューしなの」は除外します(笑)
●特急「しらさぎ」・・・名古屋⇔金沢・(一部)和倉温泉
JR西日本 683系
JR西日本 683系
しらさぎ・エンブレム
●特急「ワイドビュー伊那路」・・・豊橋⇔飯田
「ワイドビューふじかわ」(静岡⇔富士⇔甲府)などにも使われるJR東海の373系電車。
豊橋鉄道とJR東海 373系
●快速「セントラルライナー」・・・名古屋⇔中津川
特急しなのを補完する快速列車で乗車整理券が必要となる。JR東海の313系であるが、専用の車体色・座席の間隔が少し広めに作られている。
JR東海 313系
●快速「みえ」・・・名古屋⇔鳥羽(伊勢鉄道経由)
近鉄に対抗して国鉄民営化後に登場した快速列車。JR東海のキハ75系ディーゼルカーを使用。名古屋⇔河原田(関西線)は電化されているが、河原田⇔津⇔鳥羽が非電化のためディーゼルカーが使われる。
JR東海 キハ75系
その他・・・
JR東海 211系
JR東海 311系
●番外
・名古屋鉄道(名鉄)豊橋駅にて撮影
豊橋駅~平井信号場間はJR東海・名鉄が線路を共用し複線として運転。JR東海が所有する下り線を飯田線と名鉄の下り列車が通り、名鉄が所有する上り線を名鉄と飯田線の上り列車が通る。
名鉄3500形
・あおなみ線(名古屋臨海高速鉄道)・・・名古屋⇔名古屋競馬場前⇔金城埠頭
元々は国鉄東海道線貨物支線(西名古屋港線)であった路線を第三セクター「名古屋臨海高速鉄道」として旅客化された路線。今でも貨物列車が運転されている。車両はJR東海の313系をベースにした1000形電車。
1000形
●特急「しらさぎ」・・・名古屋⇔金沢・(一部)和倉温泉
●特急「ワイドビュー伊那路」・・・豊橋⇔飯田
「ワイドビューふじかわ」(静岡⇔富士⇔甲府)などにも使われるJR東海の373系電車。
●快速「セントラルライナー」・・・名古屋⇔中津川
特急しなのを補完する快速列車で乗車整理券が必要となる。JR東海の313系であるが、専用の車体色・座席の間隔が少し広めに作られている。
●快速「みえ」・・・名古屋⇔鳥羽(伊勢鉄道経由)
近鉄に対抗して国鉄民営化後に登場した快速列車。JR東海のキハ75系ディーゼルカーを使用。名古屋⇔河原田(関西線)は電化されているが、河原田⇔津⇔鳥羽が非電化のためディーゼルカーが使われる。
その他・・・
●番外
・名古屋鉄道(名鉄)豊橋駅にて撮影
豊橋駅~平井信号場間はJR東海・名鉄が線路を共用し複線として運転。JR東海が所有する下り線を飯田線と名鉄の下り列車が通り、名鉄が所有する上り線を名鉄と飯田線の上り列車が通る。
・あおなみ線(名古屋臨海高速鉄道)・・・名古屋⇔名古屋競馬場前⇔金城埠頭
元々は国鉄東海道線貨物支線(西名古屋港線)であった路線を第三セクター「名古屋臨海高速鉄道」として旅客化された路線。今でも貨物列車が運転されている。車両はJR東海の313系をベースにした1000形電車。