バス乗り場を訪ねて・信濃大町駅編【バス】
2010年04月20日
信濃大町駅からの代表路線といえば立山黒部アルペンルートの玄関口・扇沢へのバスでしょう。
関電アメニックス 北アルプス交通と川中島バスの共同運行です。


川中島バスにより長野への特急バスも運行されています。
バスの乗車券はなんとJRのみどりの窓口で発売されています。

その他新宿への高速バスも運行されています。
地元の生活路線は大町市民バスとして運行されています。
たまたま目撃した路線は川中島バス担当の「木崎方面るーぷる木崎湖」行きでした。
よく見ると、40066号車でしたが・・・
ナンバーは松本200か・748と再登録された模様です。
関電アメニックス 北アルプス交通と川中島バスの共同運行です。
川中島バスにより長野への特急バスも運行されています。
バスの乗車券はなんとJRのみどりの窓口で発売されています。
その他新宿への高速バスも運行されています。
地元の生活路線は大町市民バスとして運行されています。
たまたま目撃した路線は川中島バス担当の「木崎方面るーぷる木崎湖」行きでした。
よく見ると、40066号車でしたが・・・
ナンバーは松本200か・748と再登録された模様です。
この記事へのコメント
こんばんは(^^)/
なんと! 40066号車が大町に転属ですか!!
松電⇒川バスへの貸出しで、「長野ナンバー」+「松電社番」+「川バス標記」という組合せは、少し前まで見られましたが、今度は逆のパターンですね。
とはいっても、大町はもう川バスの所管ですので、自社内転属ですが…
「40066」という社番が残っていますが、これは一時的な貸出しを意味するのか、単に社番を書き換えるタイミングがずれているだけなのか…気になりますね。
松電の社番と違って、川バスの「40066」を残しても、長野ナンバーへ復帰した時は別の登録番号になってしまうので、あまり意味が無いのですが…(^^;
もう一つ、この車が転属したとすると、大町所属の45001号車の処遇がとても気になります。車齢20年ですし、そろそろ…でしょうか。
(40066号車が転属できるということは、補助金による取得財産の処分制限期間を経過したということですね。)
長々とスミマセンm(_ _)m
Posted by ホリデー横浜
at 2010年04月20日 23:44
>ホリデー横浜さん、コメントありがとうございます。
昨日最初に見たとき、松電からの移管車(45***)だろうとたかをくくって見ていたのですが、サイド(非公式側)に「ワンステップバス」の文字と社番40066・・・ナンバーを見ると松本ナンバーに移転登録されていました。
確かに同じ川バス内の移動とはいえ、松電→川バス移管時の流れとは逆の流れですから「要観察」ですね!
Posted by kara-yan
at 2010年04月21日 06:42