連節バス【神奈川中央交通編その1】
2010年01月24日
愛称:ツインライナー
運行開始:2005(平成17)年
運行路線:湘南台25(湘25)系統 急行
(小田急・相鉄・横浜市交)湘南台駅西口⇔慶応大学
大きな地図で見る
神奈川県藤沢市の湘南台駅付近では以前から混雑が酷いため、待っていてもすべての方が乗りきれない状況が発生していました。またバスは増発していても折り返しする駅のロータリーは車が動かせない状況になっていました。そこで国・県(警察を含む)・藤沢市・慶応大学と神奈中が検討委員会を発足させ、現在のシステム※が出来上がりました。
導入のシステム
バスロケーションシステム:運行情報をリアルタイムにバス停の案内板や携帯電話等で、到着予測時刻や運行状況を知らせするシステム。
PTPS(公共車両優先システム):「Public Transportation Priority Systems」の略で、公共車両を優先させるシステム。
車両:ネオプラン・セントロライナーN4421(ノンステップ)
おまけ
慶応大学を基点にフィーダー運行する「ふじみ号」
連節バス【神奈川中央交通編その2】は追って掲載します。
写真が無いというのは内緒です(汗)
この記事へのコメント
kara-yanさん はじめまして アートクレイ工房 K’sのkeizです。よろしくお願いします。
神奈中のバス懐かしく拝見しました。
横浜に住んでいた頃時々利用しました。
それにしても暫く離れていると変わるものですね。
2連結バスですか~。素晴らしいですね~。
Posted by keiz at 2010年02月12日 10:42
はじめまして。
コメントを頂きありがとうございます。
趣味で見て歩いたものなどブログで発信出来たらと細々やっています。またご興味ありましたらたまにのぞいてみてください。
Posted by kara-yan at 2010年02月13日 14:13