成田国際空港
2009年12月27日
海外に渡航する訳でもないのに24・25日と成田空港に行ってきました(笑)
クリスマスということで第1・2ターミナルの出発フロアにはクリスマスの飾り付けがされていました。
第1ターミナルは電飾されたトナカイとサンタクロース、第2ターミナルは大きなクリスマスツリーがありました。


<空港への足…鉄道>
鉄道で成田空港に行くとすると・・・
(1)池袋・新宿・東京・横浜などからJRの「成田エクスプレス」か「快速エアポート成田」
(2)上野・日暮里から京成の「スカイライナー」か「特急」(京浜急行から直通もあり)
主にこの2つのルートになるでしょう。
今回は往路「成田エクスプレス」、復路「スカイライナー」に乗ってみました。
往路「成田エクスプレス」


現在、253系(上)と新型E259系(下)により運転されています。今回は今年10月から走り出した後者E259系に乗ってみました。
○車内案内装置表示あれこれ


復路「スカイライナー」

今年4月、デザイナーの山本寛斎氏によってデザインされた新AE形が発表され、テレビや新聞で紹介されましたが、現在はAE100形にて運転されています。
新AE形は現在運行されているルートと異なり、京成高砂から北総線を経由し印旛日本医大駅から現在建設中の成田高速鉄道アクセス線を経由して成田空港に向かう形になります。
新ルート開通後(来年2010年度予定)は新幹線を除き国内最速の160キロ運転を行い、都心(日暮里駅)と成田空港(空港第2ビル駅)が36分で結ばれます。
折りしも京成は開業100周年ということで、スカイライナーの前部には記念マークが貼られています。
付録?「ノースウエストの貨物機」

日本国内でも航空会社の経営について報道されていますが、アメリカの老舗航空会社「ノースウエスト航空」も「デルタ航空」の子会社となりました。
旅客機はデルタ塗装になりましたが、貨物機は後回しになっているのか?ノースウエスト塗装で活躍しています。利用者からは様々な批判(笑)もありますが、かつてアメリカに旅行で訪問する際は
何回かお世話になったため思い入れがあります。
クリスマスということで第1・2ターミナルの出発フロアにはクリスマスの飾り付けがされていました。
第1ターミナルは電飾されたトナカイとサンタクロース、第2ターミナルは大きなクリスマスツリーがありました。
<空港への足…鉄道>
鉄道で成田空港に行くとすると・・・
(1)池袋・新宿・東京・横浜などからJRの「成田エクスプレス」か「快速エアポート成田」
(2)上野・日暮里から京成の「スカイライナー」か「特急」(京浜急行から直通もあり)
主にこの2つのルートになるでしょう。
今回は往路「成田エクスプレス」、復路「スカイライナー」に乗ってみました。
往路「成田エクスプレス」
現在、253系(上)と新型E259系(下)により運転されています。今回は今年10月から走り出した後者E259系に乗ってみました。
○車内案内装置表示あれこれ
復路「スカイライナー」
今年4月、デザイナーの山本寛斎氏によってデザインされた新AE形が発表され、テレビや新聞で紹介されましたが、現在はAE100形にて運転されています。
新AE形は現在運行されているルートと異なり、京成高砂から北総線を経由し印旛日本医大駅から現在建設中の成田高速鉄道アクセス線を経由して成田空港に向かう形になります。
新ルート開通後(来年2010年度予定)は新幹線を除き国内最速の160キロ運転を行い、都心(日暮里駅)と成田空港(空港第2ビル駅)が36分で結ばれます。
折りしも京成は開業100周年ということで、スカイライナーの前部には記念マークが貼られています。
付録?「ノースウエストの貨物機」
日本国内でも航空会社の経営について報道されていますが、アメリカの老舗航空会社「ノースウエスト航空」も「デルタ航空」の子会社となりました。
旅客機はデルタ塗装になりましたが、貨物機は後回しになっているのか?ノースウエスト塗装で活躍しています。利用者からは様々な批判(笑)もありますが、かつてアメリカに旅行で訪問する際は
何回かお世話になったため思い入れがあります。