どうなる?茨城空港【航空】

kara-yan

2010年07月03日 22:32


今年3月に開港した茨城空港に遅ればせながら行ってきました。訪れたのが土曜日ということもあり、茨城県内の視察や子供会の見学により、見学者が多く、アミューズメントパークかと思う程でした。

●空港の概要
茨城県小美玉市にあり、ご存知の通り航空自衛隊百里基地に併設する空港で百里飛行場が正式名称となります。

大きな地図で見る
地図をご覧頂くと分かりますが、鉄道から離れた場所に位置し、JR常磐線石岡駅や鹿島臨海鉄道大洗鹿島線新鉾田駅から10km以上も離れた場所にあります。そのため、1300台も駐車できる無料駐車場が設置されています。

●空港の特徴

 航空会社カウンター(手前にアシアナ航空・奥にスカイマーク)


 1階から2階(吹き抜け)を望む

ターミナルビルは2階建てで、搭乗手続き・セキュリティチェック・搭乗待合室など全て階段等移動なしに1階で済んでしまいます。また飛行機への乗り降りにはボーディングブリッジ(搭乗橋)ではなく、タラップを使用します。
2階は売店(土産物店)・レストラン1軒・県の観光PRコーナー・展望デッキとなっています。展望デッキは自衛隊の基地であるため、方角により滑走路側施設が見えなくなるくもりガラスが設置されており、撮影には不向きです。

 かろうじて見えます。でもガラスが・・・


 見えませ~ん!

●空港への足(公共交通・バス)
・JR石岡駅・・・関鉄グリーンバス(路線バス)

 関鉄グリーンG048号車(鹿島鉄道代替バス塗装)

・JR水戸駅・・・関鉄グリーンバス(路線バス)および関東鉄道(高速経由)

 関鉄グリーンG048号車

・つくばエクスプレス(TX)つくば駅・・・関東鉄道(高速経由)
・JR東京駅・・・関東鉄道(高速経由)
※つくば駅・東京駅発着の便については別途乗車記を記事にする予定です。

●現在の就航路線

<国内線>
・茨城⇔神戸線(1日1往復・スカイマーク)
この記事の表題にもしましたが、4月に運行開始したこの路線も8月いっぱいで休止すると発表されました。自衛隊との共用空港ゆえの問題があるようです。
 2010/07/20 追記
 10月より運行再開されるとスカイマーク・プレスリリースに発表されました。

<国際線>
・茨城⇔ソウル(仁川)線(1日1往復・アシアナ航空および全日空コードシェア便)

関連記事